ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
TikTokも観てもらえると嬉しいです✨ tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com google.com, pub-5918609618423350, DIRECT, f08c47fec0942fa0 https://a.r10.to/hUWRGb

ラクラクブログ rakuraku.com

東京出身20代の女です!モデル経験からオススメのコーデなどを紹介してます✨サイバージャパンやファッション、時事ネタなど大好きです。TikTok、YouTube(ラクラクはてなブログで検索お願いします)もやっているのでぜひご覧いただけると嬉しいです💞エンタメ情報を中心に発信していきます!楽しいblogにしますので、よろしくお願いします!TikTokやってます♪良かったらご覧になって下さい✨tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com ※なお、Amazonのアソシエイトとして、当

家作りで間取りを失敗しない工夫の話

今回は間取りを失敗しないための、工夫などの話です。

これから注文住宅を建てようとする場合、いろいろと準備をして、いよいよ間取りをどうしようかと、設計士さんと打合せになります。

大抵はハウスメーカーを選択する際に、ラフプランと概略の見積をいただいているので、その中でメーカー選びの後、依頼先を決定します。

どのように打合せを進めて行くのか、また、必要事柄は何かなどスタートする前に準備事項などの確認を行います。



大概は初回のラフプランが希望の内容を汲んで計画されていると思います。

その中から気に入った計画をもとに、より細かい点の変更などを経て完成させて行きます。

それでも結構思い違いなどが出てしまいます。

計画を進めてみて、各室内は配置が済んだが、よく見てみると収納が思ったより少なかったり、壁面収納にしてみたが、家具の置き方など考慮せず、置き方が変になったり、収納の幅や高さを決めてどの程度使えるか、奥行きで収納ケースなどが納まるかを検討するのが、上手に計画出来るポイントです。

広さについては、計画すると壁間の寸法で判断しがちですが、実際の有効寸法はどのくらいか確認しておく事が後々、家具が入らないというトラブルを防ぎます。



計画で室内を広く考えて、玄関を狭くしてしまう例が有りますが、個人的にはあまりオススメしません。

玄関は家の第一印象を決めてしまいます。

室内が広くても、玄関が狭すぎると、来客時に印象があまり良くないですし、靴の置き場所など普段ちょっと使いたい靴が乱雑になりがちです。

さらに、玄関からのリビングダイニング、パントリーなどへの動線も意外と重要です。

買い物袋をたくさんぶら下げて、玄関から遠回りしてパントリーでは、毎日のストレスが大きくなりがちです。

玄関から、コートなどを掛け、パントリーまでの動線

そして、パントリー動線とは違う、リビングへの動線などなど、家事動線の設計は様々です。



住宅が広ければ問題なく家事動線やリビングダイニングの広さは取れますが、基本的に住宅の広さは大きくすると価格が上がってしまい、制限があります。

制限内でどれだけの要望、もしくは要望以上のご提案が出来るかは、その会社により違います。

室内の家具の寸法を確認しておくのも重要。

リビングも家族に合った広さはどの程度か、住む人の感じ方で違いは出ますが、現在お住まいの広さから割出してみるのが、結構参考になるものです。

モデルルームなどですと、広く計画している場合が多いので、雰囲気にのまれて、感覚がずれてしまう事もあります。

家族でどの程度の家が丁度良いか、完成見学会など利用してみたりするのも良いでしょう。

通常は4人家族程度でしたら27坪~30坪程度が使いやすい大きさでしょう。

依頼先を決めてから間取りの詳細打ち合わせが始まります。

実際に始まる前に、様々な会社さんの完成見学会やOB宅訪問会、モデルハウス見学などを通して自分たちに必要な広さは、具体的に何平米なのか確認しておく事が重要だと思います。

また、打ち合わせでは実際にメジャーなどを使用して通路幅を決めたり、細かい部分まで対応してくれる会社を依頼先として決める事が、後々の生活でストレスが少ない居心地の良い住宅になると思います。