ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ラクラクブログ rakucom’s blog

サイバージャパンや大人ギャル系ファッション、時事ネタの雑記など、みなさんの生活に役立つ情報をblogにしていきます!楽しいblogにしますので、よろしくお願いします!※なお、Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

確定申告の還付申告の話

確定申告のシーズンに突入

確定申告とは、1年分の売上から経費や控除を差し引いた所得にかかる税金を計算し、納税額を国に報告する手続きのことです。

2022年に提出する分(=申告するのは2021年分)の確定申告期間は「2022年2月16日~2022年3月15日まで」となっています。

昨年、2021年提出分の確定申告期間は、新型コロナウイルスの影響で1か月延長されました。

2022年については、例年どおりですが、新型コロナウイルスの影響で、期間中に申告できないと認められるやむを得ない事情がある場合、所轄の税務署長に届け出をすることで延長してもらえます。



ただ、確定申告で「還付申告」を行う場合は、上記の期日を過ぎても受け付けてもらえるので、届け出は不要。

還付が発生する年の翌年1月から5年以内に申告すればOKです。たとえば、ふるさと納税の寄附金控除の申告や、医療費がたくさんかかったときの医療費控除の申告などは、いずれも還付申告になります。

確定申告期間に必ず申告を済ませなければならないのは、納税を行う自営業者やフリーランス個人事業主などの申告の義務を帯びている人です。

納め過ぎた税金を取り戻すための還付申告は、納税が遅れるわけではないため、申告できる期間にも、ゆとりがあります。

とはいえ、還付が受けられるものをうっかり忘れてしまってはもったいないため、早めに手続きを済ませたほうがいいでしょう。

なお、自営業者など以外に、副業で一定以上の稼ぎがある人、アルバイトを掛け持ちしている人なども、確定申告の義務が生じる場合があるため、注意して下さい。



こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊