ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
TikTokも観てもらえると嬉しいです✨ tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com google.com, pub-5918609618423350, DIRECT, f08c47fec0942fa0 https://a.r10.to/hUWRGb

ラクラクブログ rakuraku.com

東京出身20代の女です!モデル経験からオススメのコーデなどを紹介してます✨サイバージャパンやファッション、時事ネタなど大好きです。TikTok、YouTube(ラクラクはてなブログで検索お願いします)もやっているのでぜひご覧いただけると嬉しいです💞エンタメ情報を中心に発信していきます!楽しいblogにしますので、よろしくお願いします!TikTokやってます♪良かったらご覧になって下さい✨tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com ※なお、Amazonのアソシエイトとして、当

うつ病など、メンタルヘルスの話

PVアクセスランキング にほんブログ村

休職に至る会社員の多くは、憂うつ感やおっくう感を伴う「うつ状態」になって会社を休みます。

しかし、それぞれの主治医から出てくる診断書の病名は、一つではないからです。

例えば、この人は「適応障害」、こっちの人は「双極性障害」、また別の一人は「うつ病」と、人によって違う。



それらがどう違って、どういう病気なのか。

人事の皆さんは医学的なところでまず悩みます。

でも、医師ではないわけですから、分からなくて当然。

医学的な知識があればいいけれど、実際には人事の仕事は必ずしも、医学的な知識を正確に、詳細に持たなくてもできるわけです。



大事なことは「人事として診断書をどう読み解くか」ということだと思います。

症状として「うつ」が現れる病気は複数あります。

先に挙げた、「適応障害」も「双極性障害」も、患者がうつ状態になるという点では「うつ病」と同じです。

つまり、症状は同じ。でも、実はその症状の背景に、異なる複数の疾患が隠れている場合が多い。

その背景疾患を原因として、うつという症状が出ているのです。

かつて「うつイコール、うつ病」という時代がありました。

うつ病とは、気持ちが沈み、興味や喜びを失い、眠れない、食欲がない、といった「うつの症状」が一定の期間続く病態を指し、こうした症状が見られると大体「うつ病」と診断されていました。

昔から「うつ」という症状を持つ病気は、いろいろあることが分かっていましたが、現在では単純な「うつ病」以外のうつの割合がかなり多いということを、精神科医が認識するようになってきました。



かように「うつは複雑なのだ」という理解がまず大切です。

医師によって診断書の書き方にはクセがあります。

例えば、明確にうつ病と診断できない時には私は「うつ状態」という診断書を出すことが多いのです。

ですから、一つひとつの病名の違いに振り回されず、まずは、大づかみで「うつ状態が症状として表れる、複数の病気のうちの一つ」という程度にとらえていればよいでしょう。

最大の悩みは「職場に戻して、本当に大丈夫か?」

もう一つ、よく尋ねられるのが「復職させるタイミング」についてです。

こちらは最近のことではなく、もう長年、皆さんがお困りのことだと思います。



休職していた社員が「うつ状態」から回復し、治ってきたのはいいけれど、一体、どのタイミングで職場に戻すのがいいのか。

さらに「どこの職場に配属させるか」という問題もあるでしょう。うつを発症した、元の部署に戻してもいいのか、それとも新たに別の受け入れ先部署を探す方がいいのか。

新たな受け入れ先部署が見つかっても、これまでやったことがない新しい業務に対応できるのか。

中でも悩ましいのが、「この社員は、うつが治ったと言っているけれど、本当にこの人を職場に戻して働かせていいのか? 本当に大丈夫か?」という問題です。

なぜなら、主治医と産業医が「復職可能」と判断して診断書を書き、それを信じて復職社員を部署に配属してみたら、すぐにまた体調を崩して再休職してしまった、という事例が、これまであまりにも多かったからです。

こうした失敗は、多くの人事担当者が経験しているはずです。

ただ、私が個人的に思うのは、自分を大切にすることだと思います。

他人はいろいろなことを言いますが、結局自分のことは自分しかわからないし、採取的な判断は自分で責任を持つしかないといくことです。

これはプレッシャーをかけているわけでは、ありません。

復職したくなければ、主治医と復職しなくても良いのではないでしょうか。

方法はたくさんあります。

自分を大切にすることが一番だと私は思います。

以上です。お読みいただき、ありがとうございました。