ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
TikTokも観てもらえると嬉しいです✨ tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com google.com, pub-5918609618423350, DIRECT, f08c47fec0942fa0 https://a.r10.to/hUWRGb

ラクラクブログ rakuraku.com

東京出身20代の女です!モデル経験からオススメのコーデなどを紹介してます✨サイバージャパンやファッション、時事ネタなど大好きです。TikTok、YouTube(ラクラクはてなブログで検索お願いします)もやっているのでぜひご覧いただけると嬉しいです💞エンタメ情報を中心に発信していきます!楽しいblogにしますので、よろしくお願いします!TikTokやってます♪良かったらご覧になって下さい✨tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com ※なお、Amazonのアソシエイトとして、当

iDeCoの特長

確定申告の時期になりました。iDeCoの掛金について所得控除の申告が終わっていない方は、一番人気の税メリットを捨ててしまうことのないよう、忘れずに期限内に申告してメリットを享受してくださいね。

今回は、iDeCoならではの税制優遇の活かし方について触れてみたいと思います。


iDeCoは、毎月2万3000円積み立てしたとすると、課税所得300万円で所得税率が10%の場合、所得税と住民税合わせて5万5200円(復興特別所得税を加味せず試算)もの税が毎年還付され、税負担が軽減されます。

積立初年度にはその還付額の大きさに感激した方も、毎年となると慣れてしまってなんとも思わなくなっているかもしれません。

そうなってくると、還付されたお金はどこに消えているでしょう。

私の場合、その金額をきっちり何かに充てて使ったり、貯めたりしてはいません。

そういう方、実は多いのではないでしょうか。

その分を消費していないとすれば、いったん私の資産に入るものの、次年度の積立原資に回っていることに気づきました。

つまり、積み立て2年目以降は、掛け金の全額ではなく、上記の例でいえば8掛けの資金で積み立てができているということです。

よく比較される「つみたてNISA」と比べてみると、つみたてNISAは積み立てる全額を新たに用立てる必要があります。

つみたてNISAは60歳前を含め自分が必要と思うタイミングで引き出せる代わりに、全額を用立てる。

一方で、iDeCoは老後という遠い将来の自分のために今の自分が仕送りするような仕組みです。

そのありがたさを実感できるのは相当先なので積み立てを継続するモチベーションを保つのが難しいのですが、「積み立て」という一度セットすれば手間がかからないことに加えて、今メリットが感じられる税負担軽減があるからこそ「老後資産準備」に取り組みやすい秀逸な仕組みになっています。

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊