ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ラクラクブログ rakucom’s blog

サイバージャパンや大人ギャル系ファッション、時事ネタの雑記など、みなさんの生活に役立つ情報をblogにしていきます!楽しいblogにしますので、よろしくお願いします!※なお、Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

年金の追納の話

今回は年金の追納の話です。

 

国民年金保険料の免除・納付猶予や学生納付特例の承認を受けた期間は、年金の受給資格期間には含まれますが、年金額には反映されません。

ただし、後から年金を追納することにより、老齢基礎年金の受給額を増やすことができます。

追納できるのは、追納が承認された月の前10年以内の期間の分までです。

ただし、免除や納付猶予の承認を受けた期間の翌年度から3年度以降に保険料を追納する場合は、承認を受けた当時の保険料額に経過期間に応じた加算額(10年前の分で約2%)が上乗せされます。

なお、追納をする際には、マイナンバーが確認できる書類と身元確認書類を添えて申請用紙を年金事務所に提出する必要があります。

追納すると、その分の国民保険料は確定申告をすることで社会保険料控除の対象になり、所得税・住民税が控除されます。なお、付加保険料は追納の期間は納付することができませんので注意が必要です。

以上です。お読みいただき、ありがとうございました!