ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
TikTokも観てもらえると嬉しいです✨ tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com google.com, pub-5918609618423350, DIRECT, f08c47fec0942fa0 https://a.r10.to/hUWRGb

ラクラクブログ rakuraku.com

東京出身20代の女です!モデル経験からオススメのコーデなどを紹介してます✨サイバージャパンやファッション、時事ネタなど大好きです。TikTok、YouTube(ラクラクはてなブログで検索お願いします)もやっているのでぜひご覧いただけると嬉しいです💞エンタメ情報を中心に発信していきます!楽しいblogにしますので、よろしくお願いします!TikTokやってます♪良かったらご覧になって下さい✨tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com ※なお、Amazonのアソシエイトとして、当

遺族基礎年金の話

遺族基礎年金は「18歳になる年度末まで」が対象です。

 

会社員のAさんは、パートで働く妻Bさん、14歳と12歳の息子2人の4人家族です。

万一、Aさんが死亡した場合、家族は公的年金保険の遺族年金を受け取れますが、そのうち遺族基礎年金は子が18歳になる年度末までに限られます。

  

遺族年金には、遺族基礎年金と遺族厚生年金があります。遺族基礎年金は、子のある配偶者または子が受給できます。子は「18歳になる年度末まで」が対象で、つまり「高校卒業まで」を想定しています。

また、20歳未満で障害等級1級または2級の状態にある子も含まれます。会社員などで厚生年金に加入している場合は、遺族厚生年金が併せて受給できます。  

仮に、Aさんが死亡した場合、Bさんは、遺族基礎年金77万7800円(数字はすべて2022年度の年額)に子の加算額22万3800円を2人分加算し、併せて122万5400円を受給します。

遺族厚生年金の額は年金加入期間によって変わり、Aさんの場合51万4255円です。

合計額は173万9655円になります。  

しかし、現在14歳の長男が18歳の年度末を過ぎると、遺族基礎年金の子の加算は1人分になり、合計額は151万5855円に減ります。

さらに次男が18歳の年度末を過ぎると遺族基礎年金は受給できなくなるため、注意が必要です。