ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
TikTokも観てもらえると嬉しいです✨ tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com google.com, pub-5918609618423350, DIRECT, f08c47fec0942fa0 https://a.r10.to/hUWRGb

ラクラクブログ rakuraku.com

東京出身20代の女です!モデル経験からオススメのコーデなどを紹介してます✨サイバージャパンやファッション、時事ネタなど大好きです。TikTok、YouTube(ラクラクはてなブログで検索お願いします)もやっているのでぜひご覧いただけると嬉しいです💞エンタメ情報を中心に発信していきます!楽しいblogにしますので、よろしくお願いします!TikTokやってます♪良かったらご覧になって下さい✨tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com ※なお、Amazonのアソシエイトとして、当

国民健康保険か任意継続か(㊗️6万アクセス到達)

皆様のおかげで、ブログ6万アクセスに到達することができました。

本当にありがとうございます。

今後ともラクラクブログをよろしくお願い致します♪

今回は2022年1月から変わった、任意継続の重要なポイントの話です。




任意継続の制度ですが、この制度にはデメリットもありました。

それは、任意継続を辞める場合の条件です。


○任意継続を辞める場合

簡単にポイントをまとめると、サラリーマンやOLとして再就職をするか、納期限まで保険料を払わずに強制的に資格喪失されない限り、自分の都合で辞められない、という部分です。

そもそも2年以内に辞める必要性が無いのではないか、と思われるかも知れませんが、重要なポイントは保険料の算定基準です。

つまり在職時点の年収と、退職後の収入に差がある場合、「2年目の保険料」に大きな開きが生じるケースがありました。


○2年目の保険料

在職期間中の年収が高いと、任意継続の方が保険料が安い場合がありますが、国民健康保険料を選択した場合には、1年目の年収が大きく減少した場合には、2年目の保険料が下がります。

自分の都合で辞めることができないのが任意継続の制度であったため、どんなに一年目の年収が下がろうと、一度選択をすると、2年間分の保険料が固定される仕組みでした。

それが、2022年1月から変わりました。


○2022年1月からの任意継続

1年目は任意継続、2年目は国民健康保険、という使い方が可能となりました。



こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊