ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
TikTokも観てもらえると嬉しいです✨ tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com google.com, pub-5918609618423350, DIRECT, f08c47fec0942fa0 https://a.r10.to/hUWRGb

ラクラクブログ rakuraku.com

東京出身20代の女です!モデル経験からオススメのコーデなどを紹介してます✨サイバージャパンやファッション、時事ネタなど大好きです。TikTok、YouTube(ラクラクはてなブログで検索お願いします)もやっているのでぜひご覧いただけると嬉しいです💞エンタメ情報を中心に発信していきます!楽しいblogにしますので、よろしくお願いします!TikTokやってます♪良かったらご覧になって下さい✨tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com ※なお、Amazonのアソシエイトとして、当

メガバンクとネット証券の連携について

金融分野はこれまで3大メガバンクグループの独壇場でした。

 

証券でもそれぞれが傘下に三菱UFJモルガン証券、SMBC日興証券みずほ証券という大手証券会社を持ち、その存在感は絶大だった。

 

 

しかし、デジタル化の流れの中で、業界地図は大きく塗り変わろうとしている。ネットネイティブ世代をとらえたネット証券各社の口座数は、メガバンク傘下の証券会社を大きく上回っている状況。

 

さらに、ソフトバンクグループのPayPay(ペイペイ)など決算分野でもネット大手の存在感は増しており、メガバンクにとって「どのネット大手と手を組むか」が今後の生き残りをかけた戦略のカギとなっている。

 

 

こうした流れだけに、ネット大手側はしたたかだ。今回、みずほと手を組んだ楽天グループはもともと、三井住友FGと近い関係にあった。

 

 

証券では有利な条件を出したみずほと手を組んだものの、楽天証券へのみずほの出資比率は2割にとどめ、経営権は握らせていない。

 

 

それはSBIHDも同様だ。SBIはみずほと関係が深かったが、資本業務提携先に選んだのは三井住友FGだった。ネットネイティブを中心とした顧客層を「えさ」にメガを選別する一方で、出資を1割にとどめることで主導権を明け渡さない戦略だ。

 

 

○「メガには我々にはない顧客基盤と、支店網など営業手段がある。それを利用できるようになるメリットは大きい」


専門家はこう解説する一方で、提携先選びついてシビアな見方を隠さない。

 

 

○「ネットをよく使う層に、メガはアクセスできていない。主導権は我々にある。どこと組めば有利になるかじっくり品定めすればいい」


メガバンクとネット大手の離合集散・合従連衡は、金融業界のメインプレーヤーを一変させる可能性すらはらんでいるといえるかもしれません。

 

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました。