ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
TikTokも観てもらえると嬉しいです✨ tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com google.com, pub-5918609618423350, DIRECT, f08c47fec0942fa0 https://a.r10.to/hUWRGb

ラクラクブログ rakuraku.com

東京出身20代の女です!モデル経験からオススメのコーデなどを紹介してます✨サイバージャパンやファッション、時事ネタなど大好きです。TikTok、YouTube(ラクラクはてなブログで検索お願いします)もやっているのでぜひご覧いただけると嬉しいです💞エンタメ情報を中心に発信していきます!楽しいblogにしますので、よろしくお願いします!TikTokやってます♪良かったらご覧になって下さい✨tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com ※なお、Amazonのアソシエイトとして、当

うつ病等のメンタルヘルスの効果的な治療方法~セカンドオピニオンの重要性~

うつ病などメンタルヘルスの治療方法について

 

専門家によると、

 

治療方法は、うつ病の重症度によって変わります。

 

症状が重い場合は、まず休養を指示し、抗うつ薬による投薬治療を行います。

 

 

一方、症状が軽い場合は、日本うつ病学会の治療ガイドラインにも明記されているように、投薬治療を行う前に、睡眠時間の確保、散歩などの運動の推奨、節酒・禁酒の勧めといった生活指導や認知行動療法などを行います。

 

 

しかし、残念なことに、患者さんと主治医の相性が悪かったり、治療方針が合わなかったりするケースでは、薬の効果が得られないどころか、副作用ばかりが出てしまうことが知られています。

 

これは『プラセボ効果』(偽薬による有効作用)の反対で、『ノセボ効果』(偽薬による副作用)と呼ばれるものです。

 

 

もちろん、うつ病の症状自体も改善しません。

 

 

うつ病の治療では、患者さんと主治医のお互いに信頼のおける関係が重要です。

 

 

そのためにも、患者さんには自分の病状について、包み隠さず話していただきたいと思います。

 

 

主治医もこれからの治療方針について丁寧に説明する必要があります。

 

 

うつ病の患者さんは、症状の影響で集中力・判断力が落ちていることがあるので、何度も繰り返して治療方針を相談するようにしたいところです。

 

 

特に治療開始時には、薬の効果と起こり得る副作用について十分な説明を受けましょう。

 

 

セカンドオピニオンが重要性

 

専門家によると、「本来、セカンドオピニオンとは、主治医は1人に固定したまま別の医師を受診し、主治医とは違う診断や治療方法などがないかを相談するものです。

 

つまり、別の医師に相談した後は元の主治医に戻って、診断・治療方法について改めて話し合うことになります。

 

うつ病の患者さんが『主治医を変えてほしい』『病院を移りたい』と希望することは、セカンドオピニオン“的”ではありますが、正確にいうと『転院(または転医)』ということになります。

 

うつ病の患者さんは判断力・決断力が低下していますし、性格的に真面目な人が多いので、自分から目の前にいる主治医に転院(または転医)を申し出ることが難しいかもしれません。

 

そのため、家族側から『主治医の先生とよく相談できているかどうか』『一緒についていく』等と持ちかけ、患者さんと主治医との相性が良いのかどうか、治療方針が合っているのかどうかを探ってみるのも良いとのことです。

 

 

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました。