ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
TikTokも観てもらえると嬉しいです✨ tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com google.com, pub-5918609618423350, DIRECT, f08c47fec0942fa0 https://a.r10.to/hUWRGb

ラクラクブログ rakuraku.com

東京出身20代の女です!モデル経験からオススメのコーデなどを紹介してます✨サイバージャパンやファッション、時事ネタなど大好きです。TikTok、YouTube(ラクラクはてなブログで検索お願いします)もやっているのでぜひご覧いただけると嬉しいです💞エンタメ情報を中心に発信していきます!楽しいblogにしますので、よろしくお願いします!TikTokやってます♪良かったらご覧になって下さい✨tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com ※なお、Amazonのアソシエイトとして、当

テレビ離れとNHK放送受信料について

現在、放送法(64条)では、NHKの放送を受信できるテレビを設置している者から受信料の徴収が可能。

 

しかし、テレビ所有率は98.8%(2010年)から92.9%(22年)と減少傾向なのに対して、スマートフォン所有率は88.9%と急伸。

 

29歳以下のテレビ所有率(80.9%)を上回っている。  

 

さらに、大手量販店「ドン・キホーテ」などで発売されているチューナーレステレビが人気を集めていることから、このままではNHKの将来が危ぶまれている。  

 

 

ネットでのコンテンツ配信を本来業務と定めた場合、気になるのが受信料の対象をどこまで広げるかについてです。

 

 

「10代、20代だけでなく、下手すると40代でもテレビ離れが起こる中、現状のスキームの延長のままで、ネットに軸足を置くのでスマホ保有者からも受信料を取ります、というのでは理解が得られないでしょう」という、専門家の意見も。

 

 受信料を支払っている人だけが視聴できる「スクランブル化」についてNHKは、公共放送として問題が生じるという姿勢を崩さない。  

 

政権への忖度報道や旧統一教会問題に消極的な姿勢が指摘されるなど、公共放送としてのあり方に疑問符が投げかけられているのも確かだ。

 

豪雨災害やこれから起こるとされる南海トラフや首都直下型地震などの災害報道も、被災者が必要とするライフラインにかかわる情報と全国に発信する情報は異なるのが筋だと思います。

 

公共放送を標榜するのであれば、ネットを活用して国民が本当に必要とする情報をどう提供していくのか。

 

 

広告収入をネットに抜かれてシュリンクする民放やラジオ局も含めて、戦後に勃興した放送インフラを包括的に見直す局面に来ているのではないでしょうか。  

 

専門家の会議での議論は来年6月までに、まとめられるが、公共放送のあり方にどういう道筋が示されるかに注目が集まっているということです。

 

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました。