ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
TikTokも観てもらえると嬉しいです✨ tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com google.com, pub-5918609618423350, DIRECT, f08c47fec0942fa0 https://a.r10.to/hUWRGb

ラクラクブログ rakuraku.com

東京出身20代の女です!モデル経験からオススメのコーデなどを紹介してます✨サイバージャパンやファッション、時事ネタなど大好きです。TikTok、YouTube(ラクラクはてなブログで検索お願いします)もやっているのでぜひご覧いただけると嬉しいです💞エンタメ情報を中心に発信していきます!楽しいblogにしますので、よろしくお願いします!TikTokやってます♪良かったらご覧になって下さい✨tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com ※なお、Amazonのアソシエイトとして、当

お正月飾り(お守り、破魔矢等)はいつ外せば良いの?処分方法などのお正月の決まり事について


専門家によると、

「お正月は先祖=年神様を家に迎えて、ことしも家族が平和に暮らせますようにと願う日です」

 

鏡餅は豊作を象徴する米で餅を作った、年神様への供物。

餅を食べることで神様の力を取り込むなど、一つ一つに込められた意味があります。

その意味を理解して、感謝の気持ちを忘れなければ、風習やルールは各家庭でアレンジしていいのです。

忙しさや状況に合わせて、無理せず楽しむことが一番。家族で楽しい年末年始の思い出をつくってください」

 

 

○年中行事は、無理せず生活にメリハリをつけて楽しめればOKです。

 


お正月をはじめ、昔から行われてきた年中行事は、必ずしもやらなければいけないものではありません。

 

 

忙しかったり、負担になってしまうと感じるのではあれば、やらなくてもOKくらいの心構えでいいのです。

 

とはいえ、コロナ禍で感じた人も多いと思いますが、行事やイベントなどの区切りがないと生活にメリハリが出ないのも事実。

 

正月は、今年も頑張ろうと気合を入れるのに最適な行事です。

 

最低限必要なことだけ押さえて、楽しむという気持ちを大切に行いたいですね。



○引っ越した地域に「どんど焼き」という風習があり、イマイチやり方がわからない場合
 


塩やお酒を少しかけて清め、自治体のルールに従って処分してもOKです。


正月飾りは松の内が明ける前の1月6日の夜に外し、神社などで1月15日前後に行われるどんど焼きで焼いてもらいます。

 

燃やしたときの煙とともに年神様が再び天に戻るとされています。

 


どんど焼きに行けない場合は、自治体のルールに従って処分するのもいいと思います。

 

その際には、少しの塩やお酒で正月飾りなどを清めてからゴミ袋に入れましょう。

 

粗末に扱わずに、感謝の気持ちさえ忘れなければ、おたき上げができなくても大丈夫です。

 


ただし、何年も前のものを家に放置しておくのはNGです。

 

正月飾りや破魔矢、お守り、お札などは、1年の有効期限があります。

 

何年も前のものを取っておいても、本来の意味はありません。

 

 

○感謝の気持ちを込めて、大切に扱うことがポイントです!

 


「ありがとう、お世話になりました」という気持ちを込めて、大切に処分をしてください。

 

もっと丁寧に処分するのであれば、塩やお酒をふって清めたら半紙や白い紙で包んでからゴミ袋へ入れるといいですね。

 

 

また、正月飾りや破魔矢、お守り、お札などを1年ごとに新しくすることは、経済を回すことにもつながります。

 

お正月は、義務感であれこれ頑張るよりも、マナーや常識は押さえた上で、できることをできる範囲で楽しみながらするのが正解です。

 

 

正月飾りや破魔矢なども、処分する方法よりも気持ちが大事です。

 

どんなものに対しても、感謝の気持ちを忘れたくないですね♪

 

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊