コロナ禍で会社の研修は大きく変わりました。
新型コロナウイルスの影響による社員研修の急激なオンライン化は、人材育成の世界における一種の黒船みたいなものだったのかな、と感じています。
これまで、早く人材育成のICT化を進めなければいけないと思いつつも、伝統的な研修スタイルからなかなか抜け出せずに悶々としていた企業も、コロナ禍という黒船が突然現れ、右往左往しながらも、一気にオンラインへの扉を開けざるを得なくなったといった、そんな状況でした。
日本は歴史的に見ても、海の向こうからやってくる大きな危機みたいなものがないと、社会構造がドラスティックに変わるのが難しいところがあると思うのですが、今回のコロナ禍は、人材育成のICT化、DXの扉をこじあける引き金になったと思います。
また、米国のオバマ元大統領がATD(The Association for Talent Development米国能力開発機構)の2018年の総会で、産業革命からの250年よりこれからの30年のほうが、さらに大きな変化がおこる、と語ったように、変化のスピードはますます加速し、そのような変化に対応できる人材を、変化を先どりして育成しなくてはならない時代に突入したとも言えます。
コロナ禍をきっかけとしたこうした変化は、社員研修の構造改革、スピード化を促す要因になったことは間違いないと思います。
ある調査会社が2020年秋に、約100社を対象に実施した、企業内研修およびHR(人的資源)業務のICT化、DX推進に関する実態調査という、アンケートで、コロナを契機に研修の実施方法に変化があったか?と尋ねたところ、なんと9割以上の企業が、変化があったと答えていました。
さらにコロナ禍終息後については、75%の企業が、コロナ禍で変化した新しいスタイルを今後も維持する、と予想しています。
始まりはドタバタでしたが、経験してみて初めて対面研修にはない利便性や効果を実感し、オンラインでの学びの魅力を肯定的に受け入れている企業がとても多いことがわかりました。
これからは、オンライン研修と対面研修、オンラインの中でもライブ型とオンデマンド型といった、多様なスタイルの研修を学習する社員に適したブレンドで提供するハイブリッド型の研修が進化すると思います。
以上です。お読みいただき、ありがとうございました!