ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
TikTokも観てもらえると嬉しいです✨ tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com google.com, pub-5918609618423350, DIRECT, f08c47fec0942fa0 https://a.r10.to/hUWRGb

ラクラクブログ rakuraku.com

東京出身20代の女です!モデル経験からオススメのコーデなどを紹介してます✨サイバージャパンやファッション、時事ネタなど大好きです。TikTok、YouTube(ラクラクはてなブログで検索お願いします)もやっているのでぜひご覧いただけると嬉しいです💞エンタメ情報を中心に発信していきます!よろしくお願いします!TikTok、マイファンズもやってます♪良かったらご覧になって下さい✨tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com マイファンズ→ @tt2zlk ※なお、Amazonの

国民健康保険料の話(㊗️1300投稿)

国民健康保険とは、自営業やフリーランスなど、勤務先の健康保険に加入しない人が加入する公的保険です。

日本は国民皆保険制度となるため、何らかの保険に加入する必要があります。

保険に加入しているからこそ、病気やケガで病院を受診する際には原則3割の自己負担で済むのです。

しかし、その保険料を負担に感じる方も多いでしょう。



会社員等の健康保険料は事業主との折半で、さらに給与から天引きして納めます。

しかし国民健康保険の場合は、納付書や口座振替で自発的に納めるため、負担に感じることが多いです。

今回は国民健康保険料の決まり方や、地域での差について説明します。


国民健康保険の保険料は、世帯ごとに算出します。

一家族の中に複数の被保険者がいる場合、その合計金額を納める方式です。

保険料は、「所得割」「均等割」「平等割」「資産割」の合計で決まります。

 ○所得割 所得に応じて一定の割合がかけられた金額

 ○均等割 すべての人が均等に負担する金額

 ○平等割 世帯ごとに均等に負担する金額

 ○資産割 世帯員の固定資産税額に応じて負担する金額



保険料を構成する「医療分」「後期高齢者支援金分」「介護分(40歳以上65歳未満のみ)」それぞれで計算し、その合計金額が国民健康保険料となります。

上記にかかる保険料率は地域によって異なります。

またお住まいの市町村によっては、「平等割」や「資産割」がないところもあります。

そのため国民健康保険の保険料には地域差が生まれるのです。

同じ年収や固定資産税であっても、A市とB市では保険料が異なるケースもありえます。

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました!



そして、皆様のおかげで1300投稿に到達することができました。

これからもラクラクブログをどうか宜しくお願いします。
PVアクセスランキング にほんブログ村