ベーシックインカムとは
ベーシックインカムは、ひとりひとりに、国から無条件で配当されるお金のことです。
近年の働く内容の劣化(労働の劣化)に伴い、ますます注目されています。
ベーシックインカムの基本的な内容を整理します。
1.ベーシックインカムとは
(1)生活保護との違い
(2)ベーシックインカムが注目されている背景
2.ベーシックインカムのメリット
3.ベーシックインカムのデメリット
4.ベーシックインカム 各国の導入事例
(2)実験的プロジェクト(ナミビア共和国やフィンランドなど)
5.ベーシックインカムが日本で導入されるのはいつごろか。
6.お金のシステムの変革期は近い
1.ベーシックインカムとは
ベーシックインカムとは、英語表記のBasic Incomeのことで、基本所得や基礎所得と訳している場合もあります。
イギリスでは市民所得(Citizen’s Income)とも言われる場合もあり、欧州を中心にユニバーサル・ベーシックインカム(Universal Basic Income)と表現されることも多いです。
それぞれ、少しニュアンスの違いはありますが、内容的には同じものを指しています。
ベーシックインカムは、ひとりひとりがお金をもらえるというシンプルな社会制度です。
そのシンプルさの中身をすこし詳しくみていきましょう。
1. 定期的な現金給付
支給単位は、毎月という場合が多いですが、規則的・安定的に配当されます(現在想定されている金額は、月ひとりあたり8万~15万円程度)。
コロナ禍で実施された10万円給付金のような一回限りというものではありません。
また、クーポン券や商品券でもなく、現金です。
2. 個人単位
生活保護制度のような「世帯単位」ではありません。
3. 無条件
生活保護制度にあるような「資産調査」(資力調査、ミーンズテスト)や働くことができるかどうか(ワークテスト)などの条件は必要ありません。
福祉制度は、福祉給付を受けられるかどうかの選別的判断を行政がおこないますが、ベーシックインカムではそういうことはまったくなく、「どこでも・だれでも・いつでも」という普遍的な制度です。
○生活保護との違い
現金給付というと、すぐにみなさんが思いつくのは、生活保護制度だと思います。
その生活保護と比べてみるとよりベーシックインカムの性質が具体的になるので、比較してみましょう。
1. 生活保護は、生活保護を受けたい人が、自ら役所に出向いて申請しないと保護費は支給されません。
これを「申請主義」といいます。ベーシックインカムのように住民であれば、自動的に銀行口座に振り込まれたり、書留で送られてきたりということはないわけです。
2. 生活保護は、ベーシックインカムのように個人単位ではなくて、世帯を単位として認定されます。
ですから、個人が困窮状態でも、同じ屋根の下に住むほかの同居家族に基準以上の所得があると、個人の保護は受けられません。
3. 生活保護は、保護にあたる条件をみたしているかどうか、身ぐるみ調べられます。
資産があるかどうか、どのくらい働くことができるか、収入はどのくらいあるか等です。
細かく言うと、経費などを差し引いた収入が、国が地域ごとに定めた「最低生活費」をどのくらい下回っているかを調べて、その下回った部分「のみ」が支給される仕組みとなっています。
日本の生活保護制度においては、この調査が十分に機能していないため、本来ならば、生活保護費を受け取る権利のある人全体の2割しか受け取れていない(捕捉率の低さ)と言われ、生活保護制度の課題のひとつとなっています。
ベーシックインカムは、この点においても「無条件」ですから、すべての人々にもれなく支給される利点があると思います。
こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました。