ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
TikTokも観てもらえると嬉しいです✨ tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com google.com, pub-5918609618423350, DIRECT, f08c47fec0942fa0 https://a.r10.to/hUWRGb

ラクラクブログ rakuraku.com

東京出身20代の女です!モデル経験からオススメのコーデなどを紹介してます✨サイバージャパンやファッション、時事ネタなど大好きです。TikTok、YouTube(ラクラクはてなブログで検索お願いします)もやっているのでぜひご覧いただけると嬉しいです💞エンタメ情報を中心に発信していきます!楽しいblogにしますので、よろしくお願いします!TikTokやってます♪良かったらご覧になって下さい✨tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com ※なお、Amazonのアソシエイトとして、当

平均貯蓄額から考える老後の格差問題について~若い世代はiDeCoやNISAなど資産運用も考えて下さい~

 

○70歳代の平均貯蓄による老後格差問題について

 


金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」より、70歳代の貯蓄を二人以上世帯と単身世帯にわけてみていくと、 70歳代の貯蓄(二人以上世帯)の平均と中央値は、 

 

・平均:2209万円  

 

・中央値:1000万円 70歳代の貯蓄(単身世帯)の平均と中央値  

 

・平均:1786万円  

 

・中央値:800万円

 

 

 

二人以上世帯、単身世帯ともに平均はまとまった貯蓄がある印象ですが、中央値になると大きく下がります。

 

 

その差は1000万円前後にもなり、貯蓄の二極化状態がわかります。

 

分布を見れば、「貯蓄3000万円以上」は両方とも約2割。

 

貯蓄がゼロの世帯も2割前後です。

 

70歳代であれば若い頃からの貯蓄や退職金だけでなく相続資産もあり、格差は広がりやすいと言えるでしょう。

 

 


年金生活になってからの変化に備えるために
今回、後期高齢者の保険料の上限が見直されるように、年金生活に入ってからさまざまな制度が変わることもあります。

 

 

また年金受給額は少子高齢化の影響により下がると言われていますし、今年に入って物価高も相次いでいます。

 

 

「リタイアしたのに思ったよりも生活に余裕がない」となってしまうリスクは誰しも抱えているでしょう。

 

それらに対応するためにも、大切なのは「貯蓄」です。

 

 

貯蓄には預貯金のほか、私的年金や株式、投資信託といった金融商品もあります。

 

 

現代の70歳代でも個人年金を生活費の一部にしている方がいますが、現役世代はこの必要性がより高まります。

 

 

毎月の生活費が公的年金では不足する場合、個人年金保険iDeCoといった「私的年金」が有効です。

 

 

貯蓄だと管理が曖昧になるので、私的年金で補えると安心でしょう。

 

趣味や旅行、病気や介護費用を支えてくれる「貯蓄」もまとまった金額を用意したいところですが、低金利の今預貯金のみでは難しいところです。

 

リスクはありますが、資産運用をしながら備えることは有効だと思います。

 

 

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました。