ゆうちょ銀行では1月17日から、硬貨で預入、振込などを行う際に手数料がかかるようになりました。
窓口では「50枚まで無料」「51~100枚までは550円」、ATMでは「1~25枚は110円」「26~50枚まで220円」など、持込み先や硬貨の枚数によって発生する手数料の金額が異なる。
手数料を設定した理由としては、「オートキャッシャー」と呼ばれる硬貨を投入し種類と枚数を計数する機械の維持コストが理由である。
変形したり汚れたりしている硬貨が機械に投入されると故障しやすくなるといい、客が自分で硬貨を投入しなければならないATMと行員が目視で異常のある硬貨を弾ける窓口とで手数料が異なる理由もそのあたりにあるのかもしれない。
この段階式の手数料の設定にネット上からは、「1円玉25円預入すると85円の罰金」と、1円玉の場合は預入金額よりも手数料のほうが高くなってしまうことを“罰金”と表現する声や、メガバンク各行では101枚・301枚から手数料が発生するのに対し「51枚から手数料スタートはひどくね?」という、指摘が見られた。
他にも「ATMの維持管理の負担軽減のしわ寄せが窓口担当に行くだけ」「かえって窓口業務は増えるのでは無いだろうか。
ATMでも10~20枚程度は無料にすべきだと思う」など、ゆうちょ銀行の窓口で対応する職員の負担増加を懸念する意見も存在した。
ゆうちょ銀行の改悪に「民営化で騙された」の声も出ている。
3大メガバンクでも硬貨の取扱いに手数料がかかるようになった。
ネット上では、「硬貨貯金をしていた高齢者が市中の小売店でそれを使い切ろうとするので、しばらくはレジで待たされるに違いない」「消費者としては他の方法を考えるしかない。最近のスーパーのセルフレジとか小銭入れ放題だし」「セブン-イレブンのセルフレジ拡大って、これの受け皿だったのか」「小銭を電子マネーにチャージできるポケットチェンジでも使うかな」など、小銭を銀行に持っていくのではなく店舗での支払いに利用する消費者が増えるという予測も。
近年キャッシュレス化やセルフ化が進んだレジの進化が思わぬところで役立つことになるのかもしれない。
他方で、「民営化してどこがよくなったのか」「民営化すれば、国営や公社の時よりも利便性が良くなるんじゃなかったのか」と、親方日の丸であれば穴埋めできていた部分が、民営化によって採算の合わない部分が改悪されてしまうことに不満を持つ声も出ている。
果たしてこの小銭手数料は吉と出るか凶と出るか。
今後のゆうちょ銀行やそのユーザーの動向も注視していきたい。
こちらからは以上です、ありがとうございました!