ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
TikTokも観てもらえると嬉しいです✨ tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com google.com, pub-5918609618423350, DIRECT, f08c47fec0942fa0 https://a.r10.to/hUWRGb

ラクラクブログ rakuraku.com

東京出身20代の女です!モデル経験からオススメのコーデなどを紹介してます✨サイバージャパンやファッション、時事ネタなど大好きです。TikTok、YouTube(ラクラクはてなブログで検索お願いします)もやっているのでぜひご覧いただけると嬉しいです💞エンタメ情報を中心に発信していきます!楽しいblogにしますので、よろしくお願いします!TikTokやってます♪良かったらご覧になって下さい✨tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com ※なお、Amazonのアソシエイトとして、当

学校のブラック校則の話

今回はブラック校則の法的問題の話です。


いわゆる「ブラック校則」が問題視されているのは、生徒の「自己決定権」を不当に制約する可能性があるためです。

自己決定権とは、自分の生き方や行動を自分で決める権利を意味します。日本国憲法13条が定める「幸福追求権」の一環として、国民に保障されているとの見解が有力です。

校則による自己決定権(またはそれに準ずる人格的利益)の制限は、国公立学校の場合と私立学校の場合で異なるものの、必要性と合理性の観点から、合憲性(適法性)がチェックされます。

 

○国公立学校の場合


国公立学校の校則は、公権力で国民(校則の場合は生徒)の権利を制限するもののため、日本国憲法が直接適用されます。制限の「必要性」と「合理性」が認められなければ、その制限は違憲です。

必要性とは「制限の目的が正当」であること、合理性とは「制限の手段が目的と関連しており、かつ過度でないこと」と言い換えてもよいでしょう。

目的と手段の両面を考慮して、合理的な範囲を超えた校則による権利の制限は、認められないのです。

 

○私立学校の場合
私立学校の校則は、公権力によって制定されたものではないため、日本国憲法が直接適用されることはありません。

しかし国民の人権保障の観点から、公序良俗民法90条)など私法上の一般規定に、日本国憲法の趣旨を読み込んで解釈適用すべきと解されています。

従って、私立学校の校則についても、必要性と合理性の観点から問題がないかをチェックする点は、国公立学校の校則と基本的に同じです。

ただし、私立学校と生徒の関係性については「私的自治」に委ねるべき部分もあるため、私立の方が国公立よりも、やや緩やかに校則の適法性が認められる傾向にあります。

 

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊