○血液中にある3種類の脂質
血液中には主に、3つの脂質が存在している。
「LDLコレステロール」
「中性脂肪」である。
LDLとHDLはリポたんぱく質という複合体粒子の名称。
脂質は水に溶けないため、このリポたんぱくに乗って、必要な部位に運搬される。
LDLコレステロールは細胞膜やホルモンの材料になるが、量が増えすぎると動脈硬化を進めることから、「悪玉コレステロール」と言われている。
HDLコレステロールは細胞膜やホルモンになりきれなかった余分なコレステロールを回収してくれるので、「善玉コレステロール」と呼ばれている。
これに対して、中性脂肪はカイロミクロンや、VLDLというリポたんぱくに乗って運ばれる。
脂肪細胞の中に蓄えられて、糖質が不足したときに脂肪酸に分解されて利用されたり、体を動かすエネルギー源として使われたりしている。
このため中性脂肪が悪いものというイメージが湧きにくい。
ところが近年、中性脂肪の増加が動脈硬化の大きな危険因子になることがわかってきたため、中性脂肪の動向には注意が必要です。
こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました。