ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
TikTokも観てもらえると嬉しいです✨ tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com google.com, pub-5918609618423350, DIRECT, f08c47fec0942fa0 https://a.r10.to/hUWRGb

ラクラクブログ rakuraku.com

東京出身20代の女です!モデル経験からオススメのコーデなどを紹介してます✨サイバージャパンやファッション、時事ネタなど大好きです。TikTok、YouTube(ラクラクはてなブログで検索お願いします)もやっているのでぜひご覧いただけると嬉しいです💞エンタメ情報を中心に発信していきます!楽しいblogにしますので、よろしくお願いします!TikTokやってます♪良かったらご覧になって下さい✨tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com ※なお、Amazonのアソシエイトとして、当

三連休最高!

三連休は嬉しいですね!

大好きな焼酎飲みまくりです笑

焼酎は太らないし、身体に良いんですよね、って自分に言い聞かせてたくさん飲みます笑

今日もソファーで寝落ちかなぁ。

いや、二階の寝室まで頑張ってたどり着きます!

今日は焼酎のソーダ割を飲みながら、ジブリ作品を観ます♪

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました!

中国の歴史 三国志の話

私は三国志が大好きです。

歴史の教科書では、ちょっとですが、壮大なドラマがそこにはあります。

劉備が善キャラ、曹操が悪キャラとしている、マンガやゲームが多いですね。

分かりやすいからだと思いますが、実際にはそんな単純な話ではないのです。

日本の歴史でもそうですが、勝てば良い風に伝えられるのが、歴史というものです。

曹操は本当にそんなに悪者だったのでしょうか。

今となっては誰にもわかりません。

私は常に中立な視点で物事を見ることにしています。

歴史って本当に面白いてますね!

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊

マイナンバーカード マイナポイントの貰い方

マイナポイント、まだもらえる!申し込み忘れた人も!

○そもそもマイナポイントって何だっけ?

○マイナポイントをもらえる条件とは?

○まずはマイナンバーカードの発行から始めよう。

2021年に一度終了したマイナポイント事業ですが、実は第2弾として再始動されています。マイナンバーカードを作ったけれどマイナポイント事業の申込期限に間に合わなかった人や、申し込むのを忘れていたという人は、今からでもマイナポイントをもらうことができますよ。



そもそもマイナポイントって何だっけ?

マイナポイント事業はマイナンバーカードの発行を推進するための事業です。

マイナンバーカードを発行した人がマイナポイント事業に申し込み、対象のキャッシュレス決済サービスを利用することで利用額の25%、最大5,000円分のポイントをもらえるというものです。

マイナンバーカードの発行期限やマイナポイント事業への申し込みが必要なため、第1弾では申込期限に間に合わずポイントをもらえなかった人が多かったようです。



今回始まったマイナポイント事業第2弾では、キャッシュレス決済利用額の25%、最大5,000円分のポイントの付与が再開されました。

昨年マイナンバーカードを作ったもののマイナポイント事業に申し込んでいなかった人は、今から申し込めばマイナポイントをもらうことができます。

まだマイナンバーカードの発行をしていない人は、2022年9月末までにマイナンバーカードの発行申請をし、2023年2月末までにマイナポイント事業に申し込みをするとポイント付与対象となります。



ただし、既に同事業で5,000円分のポイントをもらっている場合、再度ポイントを受け取ることはできません。

マイナポイントをもらえる条件とは?

マイナポイント事業第2弾では、新たに条件を満たすことで、追加で1万5,000円分のポイントがもらえます。キャッシュレス決済による5,000円分のポイントとの合計で最大2万円分のポイントをゲットすることができます。

マイナポイントをもらえる条件とは?

マイナポイントをもらえる条件は3つあります。



1.対象のキャッシュレス決済サービスを利用→利用金額の25%、最大5,000円分ポイント付与

2.健康保険証としての利用申し込み→7,500円分ポイント付与

3.公金受取口座の登録→7,500円分ポイント付与

キャッシュレス決済利用によるポイントに加えて、マイナンバーカードを健康保険証として利用するための申し込みをすると7,500円分のポイントがもらえます。

また、給付金や児童手当、税金の還付金、年金など公金を受け取る際の銀行口座を登録すると、さらに7,500円分のポイントがもらえますよ。

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊


確定申告のやり方、注意点

確定申告手続きは1年に1度しか行わないので慣れませんし、今年初めて申告される方であればなおさら困難です。



確定申告でミスをするとペナルティの対象となったり、節税制度が利用できなくなるなどのデメリットがありますので、注意が必要です。

○年末調整は確定申告ではない

年末調整は確定申告ではありませんので、確定申告が必要な方は申告期限までに手続きしないと、期限後申告になるのでご注意ください。



所得税の確定申告は、1年間の所得に対する税金(所得税)を精算するために実施し、

・ 事業所得者や不動産賃貸収入がある人、

・ 仮想通貨取引で利益を出した人

は申告することで所得税の納税額を確定させます。

会社員や公務員の方は、会社の年末調整で所得税の精算をできるため、1か所の勤務先からの収入のみであれば、年末調整を行えば確定申告手続きは不要です。

(医療費控除等を適用する際は、申告手続きが必要となります。)



しかし、会社員の方でもあっても、2か所以上の会社から収入を得ている場合は確定申告をしなければ所得税の精算はできないため、申告期限までに手続きしてください。

所得税の納付書は税務署から送付されない

所得税の納税申告をする際、税金の支払い漏れに気を付けてください。

住民税は市区町村から納付書が送付されますが、税務署は所得税の納付書を送ってきませんので、次のいずれかの方法で納付期限までに所得税を支払う必要があります。

所得税の主な納付方法

・ 税務署納付

・ 銀行納付

・ コンビニ納付

・ クレジットカード納付



所得税の申告期限と納付期限は同日です。

確定申告書を期限までに提出しても、納税をしていなければ申告期限から日割りで延滞税が発生しますので、忘れずに納付手続きを行ってください。

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊


BLの話

BLボーイズラブや、男らしくないアイドル番組について、中国当局が不良文化として、違法としています。

日本では大人気ですが、国によっていろいろな文化の違いがあるため、多様な価値観を尊重することは必要だと思います。

日本でも、東京都でBLアニメや漫画が規制の対象になる傾向にあります。



テレビ番組も含めてですが、どんどん窮屈な世の中になることは、将来的に避けていかないと、つまらない世の中になってしまうような気が、私個人的には思います。

以上です。お読みいただき、ありがとうございました。


ゲーム依存症の話

ゲームやスマホの依存症が社会問題になっている。

最近は課金すると、快適にゲームを進めていけるため、借金をしてしまう人もおり、ギャンブルに近くなっている。

オンラインゲームは、世界的なものになっているため、ネット経由だと、日本だけでは規制も難しい。

ただ、依存性として考えると、ゲームやギャンブル以外でも、生活に支障が出ていると依存症というこもできる。

今はカウンセリングや、認知行動療法などで治すしかない。

画期的な治療法ができることを願っている。

以上です。お読みいただき、ありがとうございました。

日本人の所得が上がらない理由

パスタやカップ麺、冷凍食品、電気ガス料金など、身近なモノやサービスの値上げが相次ぐ一方、日本の平均賃金が低迷して韓国に抜かれ、経済協力開発機構OECD)平均を大幅に下回っていることが、昨年来話題になっています。

なぜ日本人の所得が上がらないのでしょうか。筆者は経済学者ではないので、日本が数十年も国内総生産GDP)がほぼ成長せず、諸外国と比べて一人負けになって、所得も上がらない本当の理由を、確信を持って述べることはできませんが、GDPは生産と支出と分配が等価とのことですので(三面等価の原則)、人事制度を作る仕事もしている筆者の立場から、所得が上がらない理由を考えてみました。意外とシンプルな3つの理由と、1つの処方箋をご紹介します。



○低賃金でも採用できてしまうから。

実は、私の意見はシンプルなのですが、企業が社員に高い給料を出さないのは、低い給料を提示しても、採用ができてしまうからです。

企業もバカではないので、高い給料を提示しないと採用できないのであれば、好条件を提示します。

逆に、低い給料でも採用できるのに、高い給料を出すところは、あまりありません。

採用にも市場があり、市場原理、つまり需要と供給のバランスによって報酬が決まる、ある意味、ただそれだけのことです。

もちろん、採用戦略という経営の一部分だけを見れば、わが社は人材を重視するので、市場よりも高給を出します。



という手もありますが、その分、コストは上がります。

コスト高なのに人材が活躍せず、生産性が上がらなければ、利益は下がり、高給を出し続けることができなくなるかもしれません。

だから、相場より高い給料を出すというカードを、簡単には切れないのです。

○安い労働力を供給する動きも原因です。

加えて、企業の「賃上げ競争」を妨げる動きがあります。

それは、さまざまな安い労働力を日本に導き入れようとする動きです。本来今の日本は構造的な少子化ですから、人手不足で、いわゆる「売り手市場」です。



高度成長期やバブル期などは、この「売り手市場」を背景として、日本人の所得が上がっていきました。

現在も、同じ人手不足の「売り手市場」なのですから、所得が上がってもおかしくありません。

ところが、近年ここに、外国人労働者や非正規雇用者などが増加したことで(実際、2012年から2019年までで、300万人程度労働力人口が増えています)、人手不足の所得向上効果が打ち消されている可能性があります。

コロナ禍で一時的な入国規制が続いていますが、大きな流れは変わらないかもしれません。



こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました。

耐震等級をアップさせる費用

耐震等級3を作るために、構造計算、工事費用で数百万円掛かると言われることがあります。

構造計算費用の相場は30万円程度だそうです。(工事費は家の大きさにより別途必要)

長期優良住宅や、性能評価住宅の場合は、10万円くらいプラスになります。

また、構造計算費用は1~3で手間が変わらないため、費用は基本的に同額の場合が多いです。(工事費は別途)

工事費用は耐震等級1から3に上げる相場は、建物の一坪あたり、2万円程度プラスだそうです。

と、建設関係の仕事をしている知人が教えてくれました。

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊

家のベタ基礎の話

べた基礎と、布基礎の二種類が一般的ですが、べた基礎の方が建設する際に、調査などが楽なため、べた基礎が流行っています。

布基礎よりも、べた基礎の方が高価になるため、べた基礎の方が安いと言われたら、本当のべた基礎が施工されていない可能性があるため、注意して下さい。



また、地盤の状況を考えず、全てべた基礎にすることはリスクを伴います。

べた基礎は人が通る穴を作る必要があるため、そこが弱くなる問題もあります。

今回は以上です。お読みいただき、ありがとうございました。


PVアクセスランキング にほんブログ村

家の構造計算の話

家を作る際に、二階建て木造住宅は、構造計算する縛りがありません。

仕様規定しか行わない会社もあります。

耐震等級3を満たしていない会社も多いです。(耐震等級3相当とは違います。)

また、地盤調査を行う前に建物の重さ等を構造計算により算出しておく必要があります。

よくわからず、地盤判定を行い、改良を行うのはリスクがあると思います。

なので、家を建てるときには、必ず建築士さんに構造計算をお願いして下さい。

以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊

 

家は早く買った方が良いか、の話。

家を購入する動機は、家族のためや、生活環境の向上、家賃がもったいない等、いろいろあります。

踏ん切りがつかないという方もたくさんいらっしゃいます。

健康でないと、住宅ローンを組めない場合もあります。

住宅を買うことを人生のタスクと考えれば、早く終えてしまった方が気が楽になると、個人的には思います。

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊

水害ハザードマップの説明義務化の話

2020年8月からハザードマップによるリスクを説明する義務化がされています。

避難所の場所まで、説明してくれます。

また、将来的な水害のリスクまでも説明しなければなりません。

もちろん、2020年以前から、これらの説明を行っている業者さんも多いです。

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊

収益性の高い物件の話

このような物件は、不動産会社が押さえてしまうので、エンドユーザーにはなかなか出回りません。

ただ、基本的に新築の99%はネットに公開されます。

極秘物件などは、ほぼないと考えて良いです。

おとり物件などとも呼ばれます。

注意して下さい。

以上です。ありがとうございました。

家の方位、売れる順番の話

南道路が資産価値が高く、人気です。

ただ、人目が気になる場合は、カーテンが開けられないこともあります。

北道路の場合は、南側にスペースが作ることができれば、リビングの日当たりが良くなります。

南道路に比べると、安いですが、資産価値低くなります。

新築の多棟現場だと、安い区画が最初に売れます。

次に角地区画が売れます。

そして、特殊形状が売れて行きます。

と、不動産業界の知人が話していました。

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました!

敷地延長、旗ざお地の話

専用通路を通って玄関に入る土地です。

日当たりが良くない場合が多く、間口が少ないので、資産価値が低くなります。

ただ、安く購入できます。

通行人の視線や騒音が気にならないです。

専用通路が駐車場に使えます。

また、南側にある程度広く庭が取れる土地なら、日当たりが良くなるため、デメリットが少なくなります。

以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊