ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
TikTokも観てもらえると嬉しいです✨ tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com google.com, pub-5918609618423350, DIRECT, f08c47fec0942fa0 https://a.r10.to/hUWRGb

ラクラクブログ rakuraku.com

東京出身20代の女です!モデル経験からオススメのコーデなどを紹介してます✨サイバージャパンやファッション、時事ネタなど大好きです。TikTok、YouTube(ラクラクはてなブログで検索お願いします)もやっているのでぜひご覧いただけると嬉しいです💞エンタメ情報を中心に発信していきます!楽しいblogにしますので、よろしくお願いします!TikTokやってます♪良かったらご覧になって下さい✨tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com ※なお、Amazonのアソシエイトとして、当

私が大好きなお酒の話

私はお酒が好きです!

ビールも良いけど、焼酎ロックが好きです♪

 

お酒って、楽しい気分になるし、食べ物もおいしくいただける気がします!

 

でも飲み過ぎには注意ですよね。

 

私もわかっているんです!

肝臓にも良くないかもだし、依存性もめちゃめちゃ高いし…

 

でも、夜な夜な飲んじゃってます!

 

そんなにたくさん飲まないですよ。

 

今日も飲んでいて、どれくらい飲んだか既にわかりませんが笑

 

ちゃんと家で飲んでいるので、迷惑はかけていないなので、大丈夫です!

 

蒸留酒が健康的って、言いますよね!

 

でもたまにはガツンとビール飲みたい日もあります!

 

最近は新ジャンルとビールの価格差がなくなってきて、ビールよく飲んでます!

 

スーパードライのジョッキ缶サイコーですよね!

 

今日も飲み過ぎないように気をつけます!

 

皆さんも、コロナが5類になって、外で飲み過ぎないように注意してくださいね♪

 

 

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊

富裕層の新しい世代等について~シン富裕層の話~

富裕層も時代によって様々な型が出できています。

シン富裕層と呼ばれています。

 

 

(1)ビジネスオーナー型
シン富裕層の中ではやや古いタイプ。自分の実力で企業を経営してきた。不動産投資をするタイプが多い。自分自身はあまり目立ちたくないタイプが多い。


(2)資本投資型
開業医や一流企業勤めのサラリーマンなどが、世間一般の平均よりも高い給与を元手に、株式や不動産、最近では暗号資産投資で増やしていく、シン富裕層。

 

 

(3)ネット情報ビジネス型
インターネットを活用し、株式投資情報商材、動画配信などの分野にいち早く飛び込み稼いできた、ファーストペンギンタイプのシン富裕層。

 

 

(4)暗号資産ドリーム型
暗号資産で、数億円から数百億円規模の巨額の資産を手にした人々。暗号資産が乱高下しても、一切売却することなく持ち続ける忍耐力がある、シン富裕層。

 

 

 

(5)相続型
親などの親族から、土地・不動産・金融資産を受け継いだ古いタイプの富裕層。

 

 

 

お金持ちになれたシン富裕層と、なれない一般人との違いは、どういったところにあるのでしょうか。

 

 まず大前提として、はじめに伝えたいのは、庶民からお金持ちになった多くの「シン富裕層」たちは、そのほとんどが、“ソロ活動”だということです。

 

 

 一般的に、「富裕層って本当にずるいよね。

 

いい儲け話が来るから、資産を築けたんでしょう?」などと、嫉妬の気持ちも絡んで誤解されがちですが、富裕「層」というグループは、実際はどこにもありません。

 

 

 前の時代の富裕層、たとえば、「地元の名士」と呼ばれる地主や政治家一家、創業家一族だったり、芸能人だったりは、ある程度の連帯があり情報も交換できていたのでしょう。

 

 

しかし、シン富裕層の人たちは、一人ひとりが個人で頑張り、資産を築いてきたというタイプが圧倒的に多いのです。

 

 

 それぞれが自分で調べたり、考えたり、一生懸命人脈をつくったりと、自分で選択して行動し、失敗したり成功したりしているのが、シン富裕層なのです。

 

そうした努力の結果、資産をつくってきたのだということは、みなさんしっておくべきでしょう。

 

 

 ただ、実際に成功し始めると、その資産を目当てに集まってくる悪い人たちがいて、そうなると玉石混交、さまざまな情報がはいってくるようになりますので、注意してください。

 

 

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊

NHKおかあさんといっしょ✨人気うたのおねえさんランキング♪

3位:茂森あゆみさん


3位は17代目うたのおねえさんを務めた茂森あゆみさん。
 

あゆみおねえさんは武蔵野音楽大学 声楽科在学中だった1993年から、6年にわたって番組に出演。

 

 

“けんたろうおにいさん”こと速水けんたろうさんと共に歌唱した『だんご3兄弟』が爆発的ヒットを記録しました。

 

 

 

現在は歌手として活動しており、プライベートでは2男1女のお母さんです。

 

 


 

巷では、「自分が子どものころにずっとみていた歌のお姉さん」

「声が可愛くて元気が伝わってくる感じが良かったから」

だんご三兄弟が流行ってとても印象に残っている」

 

などの声が寄せられました。


 


2位:小野あつこ


2位には21代目うたのおねえさん・小野あつこさんがランクイン。

 

 

あつこおねえさんは、東京音楽大学大学院 音楽研究科 声楽専攻の卒業と同時にうたのおねえさんに就任。

 

 

2016年4月から6年間番組に出演しました。


 

コロナ禍では、子どもたちのいない収録を余儀なくされるなど番組づくりにも影響が出ましたが、明るく元気なパフォーマンスで視聴者を励ましてくれました。

 


 

「初めての子育てに奮闘していたときのお姉さんだから。笑顔や歌声にいつも癒されていた」

 

「新しく歌のお姉さんになった年から見始めたので、新人さんを応援するような気持ちで毎日見ていた」

 

「歌が上手で笑顔もとっても可愛く、時に見せるお茶目なところも大好き」

 

などの声が寄せられました。

 

 


 

1位:はいだしょうこ


1位に輝いたのは19代目うたのおねえさん・はいだしょうこさんです!!!

 

しょうこおねえさんは、宝塚歌劇団星組の娘役として活躍した元タカラジェンヌ

 

 

宝塚歌劇団退団後、2003~2008年までうたのおねえさんを務めました。
 

透明感のある歌声と、インパクトのある絵描きセンスで人気を集めたしょうこおねえさん。

 

 

歌手・タレントとして活躍する現在も、バラエティ番組や自身のYouTubeチャンネルなどでパフォーマンスを披露しています。

 

 

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊

独身者、おひとりさまでも貯蓄は必要!みんなどれくらい貯蓄してるの?

20~70歳代ひとり世帯の貯蓄の平均と中央値

 
 
 
 
20~30歳代「独身」の貯蓄はいくら?平均と中央値とは
20歳代ひとり世帯の貯蓄(平均・中央値)30歳代ひとり世帯の貯蓄(平均・中央値)
40~50歳代「おひとりさま」の貯蓄はいくら?平均と中央値とは
40歳代ひとり世帯の貯蓄(平均・中央値)50歳代ひとり世帯の貯蓄(平均・中央値)
「ひとりの老後」貯蓄はいくら?平均と中央値とは
60歳代ひとり世帯の貯蓄(平均・中央値)70歳代ひとり世帯の貯蓄(平均・中央値)
「ひとりの老後」貯蓄を増やすための対策4つ
おひとりさまの老後対策1.先取り貯金で確実に貯めるおひとりさまの老後対策2.先取り貯金を見直して一部で運用するおひとりさまの老後対策3.自身の公的年金を確認するおひとりさまの老後対策4.長く働き続けられキャリアを考える
今からできるマネー&キャリアプランを立てよう
参考資料

20~30独身」の貯蓄はいくら?平均と中央値とは

今回は金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)各種分類別データ」を参考に、独身の貯蓄事情をみていきます。

まずは20~30歳代です。

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)」をもとにLIMO編集部作成

20歳代ひとり世帯の貯蓄(平均・中央値)

  • 平均:176万円
  • 中央値:20万円
  • 貯蓄ゼロ:42.1%

20歳代は約4割が貯蓄ゼロとなっており、より実態に近い中央値も20万円です。

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)」をもとにLIMO編集部作成

30歳代ひとり世帯の貯蓄(平均・中央値)

  • 平均:494万円
  • 中央値:75万円
  • 貯蓄ゼロ:32.4%

30歳代になると一部の富裕層の影響を受けやすい平均で500万円近く、一方の中央値は75万円と大きな差が出ました。

20歳代は働き始めたばかりで、年代も若くまだ収入が上がる前ということもあり、そこまで貯蓄差が大きくありませんでした。

しかし30歳代になると貯蓄ゼロが約3割な一方、貯蓄500万円以上が4人に1人となっており、「貯蓄をしている人としていない人」の差が見えはじめています。

 40~50歳代「おひとりさま」の貯蓄はいくら?平均と中央値とは
おすすめテーマ
 
タバコ業界に痛恨の一撃!600円→124円の新型電子タバコとは
PR(株式会社HAL
 
PR(株式会社ニコリオ)
 
【60歳代おひとりさま】貯蓄の平均と中央値とは。60歳時点の平均余命女性は約29年に 65歳以上・高齢ひとり世帯の月の収支はいくらか
 
70歳代「ひとり世帯」の貯蓄額を確認。老後の必要額を介護費用も入れてシミュレーション ひとり世帯の老後に必要な貯蓄額を計算
 
「財布にそれ入れると運気が下がります!」最悪な行動とは・・・
PR(金運オーラストーン診断)
 
「タバコよりこっち」一箱で100本分吸える最強電子タバコって何?
PR(DR.VAPE)
 
「私の貯蓄」平均以下・平均以上?年代別に「おひとりさま」の貯蓄を確認 20~60歳代ひとり世帯の貯蓄の平均・中央値とは
 
【実話】「これ、怖いほどお金が舞い込むよ」女性が的中で一気にお金持ち!?
PR(合同会社Life style)
 
「それ財布に入れちゃダメ!」運気ダウンの最悪な行動とは…
PR(合同会社SYNERGY)
 
【実話】「宝くじ1等当てました」貧乏人が簡単に当てた方法
PR(四柱推命 )
 
【実話】「これ、怖いほどお金が舞い込むよ」女性が的中で一気にお金持ち!?
PR(株式会社クラウドリンク)
 
【ひとりの老後に備えて】60~70歳代ひとり世帯の貯蓄はいくら?老後計画を立てる4ステップとは 60~70歳代ひとり世帯の貯蓄の平均と中央値はいくらか

 

 

 

 

 

 

 

オススメの快眠アイテム♪着心地も抜群!オシャレルームウェア✨

今回は私も着用しているオススメのルームウェアをご紹介します!

 

もしよかったら、試してみて下さい✨

着心地がとても良く、休みの日はずっと着てます笑

必見!家電を購入すると補助金が出る場合があります!

 

 

年収1000万円だとしたら、将来年金はいくらもらえるのでしょうか?

 

老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に専門家が回答します。今回は年収1200万円だった場合、将来、年金をいくらもらえるのかについてです。

老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に専門家が回答します。今回は年収1200万円だった場合、将来、年金をいくらもらえるのかについてです。年金についての質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。

Q:年収1200万円だったら、将来もらえる年金はいくら?

「35歳の会社員です。年収1200万円だったら、将来年金はいくらもらえるのですか?」(Oさん)
年収1200万円の人の将来もらえる年金額はいくら?

年収1200万円の人の将来もらえる年金額はいくら?

A:65歳から、月額約28万4039円受け取れます

相談者のような会社員が加入する厚生年金の加入期間がある人は、原則65歳になり老齢基礎年金が支給されるときに、老齢厚生年金が上乗せされます。

今回は、年収1200万円の厚生年金加入者の老齢年金受給額について解説します。

【年収1200万円の年金受給額の試算条件】
  • 2023年(令和5年)で誕生日を迎えられ、現在35歳。1988年(昭和63年)生まれのAさん
  • 厚生年金加入期間:22歳から60歳までの38年間(456カ月)
  • 年収1200万円:38年間、平均標準報酬額100万円(平均標準報酬月額65万円、平均標準賞与額140万円/年3回)とする
 【老齢基礎年金の受給額の算出方法】
老齢基礎年金は20歳から60歳まで国民年金もしくは厚生年金に加入しており、未納期間・免除期間がなければ、令和4年度は満額の年額77万7800円(月額約6万5000円)が受け取れます(未納期間・免除期間があれば、その期間や免除額によって、年金受給額が計算されます)。

【老齢厚生年金の受給額の計算式】
老齢厚生年金の受給額を計算するには、平成15年(2003年)3月までと平成15年4月以降では、計算式が違いますが、試算条件の場合、会社に入社した年は平成22年(2010年)となりますので、平成15年4月以降の計算式のみ用います。

【1】老齢厚生年金(報酬比例部分)の計算式
平均標準報酬額×5.769/1000×平成15年4月以降の厚生年金加入期間(※)

※従前額保障での計算方法。スライド率等については省略。乗率は、昭和21年4月2日以降生まれに適用。平均標準報酬額とは、各月の標準報酬月額と標準賞与額の総額のことです。

【Aさんの年金額を計算してみます】
以上の算出方法に、Aさんの条件をあてはめて計算すると以下のようになります。

【1】老齢厚生年金の報酬比例部分:100万円×5.769/1000×456カ月≒263万664円
【2】老齢基礎年金:77万7800円/年
【3】【1】老齢厚生年金263万664円+【2】老齢基礎年金77万7800円=340万8464円/年(約28万4039円/月)

したがって、38年間、ずっと年収1200万円の厚生年金加入者は、65歳からおよそ月額28万4039円(年額340万8464円)受け取れます。

令和5年現在、厚生年金の加入期間が20年以上あると、要件を満たす配偶者がいる場合に配偶者加給年金額が上乗せしてもらえます。
 
 
こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊

 
 
 
関連キーワードのテーマ
 
 
【2023年最新版】20代~50代男女に聞いた! おすすめのマッチングアプリを徹底比較
All About
 
【宝くじ当てた人の共通点】実践してみたら億万長者に
PR(株式会社OTK)
 
年金の受取額を増やすには?公的年金の「繰下げ」という選択肢も
 
「宝くじ1等当てたい人は必ず見て」高額当選者が教えてくれた裏ワザ
PR(金運スピリチュアルオーブ鑑定)
 
年金生活者の国民健康保険料はいくらになりますか?月13万円ほどの年金です
 
【実話】「3日後…大量にお金入った」言う通りして大金持ちに
PR(合同会社Gstyle)
 
働きながら年金受給 在職老齢年金とは
 
「宝くじを買う前に○○をしなさい」ゾッとするほど当たる方法とは…?
PR(株式会社all in)
 
63歳の会社員。月収84万円で来年契約が終了。再就職できない場合の年金と失業手当について知りたい
 
【実話】「宝くじ1等当選した」貧乏女性が簡単に当てた方法
PR(四柱推命 )
 
61歳、年収300万円程度で契約社員。65歳になる1カ月前に辞めて年金と失業保険をもらいたいのです
 
65歳から自分の老齢年金を受給する場合、遺族年金はどうなる?
 
「特別支給の老齢厚生年金」の支給を受けた場合、老齢年金の受給開始を66歳以降に繰り下げられる?
 
66歳からパート。厚生年金保険料を月1万2000円納めていますが、将来、受け取る年金にプラスされるの?
 
女性の「おひとりさま」は老齢年金だけで生活をやりくりできる?
 
「貧困が7億円当てた方法」同じことしたら大金持ちに
PR(株式会社Browny)
 
64歳の女性です。年金額は70万円、パート年収120万円。夫の社会保険の扶養に入れる?
 
老齢基礎年金と老齢厚生年金をあわせて84万円で、子どもの健康保険の扶養に入れますか?
 
66歳で厚生年金保険料を支払ったら、将来受け取れる老齢厚生年金は増える?
 
64歳で給与が42万円のため、老齢厚生年金の7万円が全額カットに。2022年4月からどうなるの?
 
65歳以降は、在職老齢年金で年金が支給停止となるため、厚生年金に加入しない働き方に切り替えるつもりです
 
年末調整するときに、特別支給の老齢厚生年金は書類に記入するの?
 
タバコはネットで買う時代!600円→124円になるタバコのサブスクとは
PR(株式会社HAL)
 
公務員の年金一元化で得する人、損する人
 
年金から天引きされる所得税と住民税の計算方法とは?
 
老後の年金額はどう計算する?
 
65歳から1日4時間の労働となり、雇用保険から外れます。失業保険や年金はどうなる?
 
60歳~64歳が対象の「高年齢雇用継続給付」とは?
 
働きながら年金がもらいやすくなる? 在職老齢年金制度が改正!
 
ずばり「2023年に宝くじが当たるのは〇座生まれの人よ」
PR(福乃葉)
 
在職老齢年金の注意点、損しないもらい方のポイント
 
高年齢雇用継続給付とは?60歳以降も働く人にメリット・デメリット解説
 
老齢年金から天引きされる介護保険料はいくら?高所得者ほど高い?
 
年の差婚で18歳離れた妻がいます。妻42歳、年収は600万円ほど。加給年金はもらえる?
 
「貧困が宝くじ高額当選した方法」女性が同じことしたら大金持ちに
PR(合同会社Life style)

テーマランキング

マイナンバー制度(法)の改正について


○今回はマイナンバー法改正の話です。

 

 


マイナンバーカードは、2024年秋以降、保険証と一体化されるなど大きく変わります。

 

今月7日には、関連する法律の改正案が閣議決定されました。何が変わろうとしているのか?

 

デジタル庁を担当する専門家に聞いてみました♪

 

 


法律が改正されると、いったい何が変わるのですか。


○ポイントは大きく3つあります。

 

まず1つめのポイントが、マイナンバーカードと健康保険証の一体化です。

 

政府は、2024年秋には健康保険証を廃止する方針を示しているのですが、現在の保険証の廃止後、最長1年間、保険証を有効にする経過措置がとられるほか、

カードをなくした人や持っていない人が、保険診療を受けられるようにする「資格確認書」を新たに発行します。

 

資格確認書は発行から1年間有効です。



マイナンバーカードが保険証代わりになると、落とさないかと心配です。

 


紛失などで再交付が必要な場合は、申請から1週間以内でカードを発行することにしています。



保険証代わりになるなら、子どもにもカードが必要になりますよね。

 

 

カードの写真って子どもも必要なのでしょうか。

今回、顔つきの変化の早い1歳未満の乳児には、顔写真がないカードを発行することになりました。

 

顔写真がないカードの有効期限は、5歳の誕生日までとされています。



私たちの暮らしにも大きく影響しそうです。

 

○そして、2つめのポイントは、マイナンバーの利用範囲が拡大されることです。


今、マイナンバーを利用できるのは、

社会保障」、

「税」、

「災害対策」

の3分野に限定されています。






これが、今回の法改正で、

「国家資格に関する手続き」、

「自動車に関わる登録」、

「外国人の行政手続き」

 

これらに関わる事務などの分野でも、マイナンバーが使えるようになります。



具体的にはどう変わるのでしょうか。

 


例えば、美容師や建築士などの資格を更新する際、これまでは自治体などで戸籍謄本や住民票の写しなどを取得する必要がありましたが、

マイナンバーカードを使ったオンライン申請が可能になります。

 

 

資格を管理する団体が、マイナンバーにひも付いた情報にアクセスできる「情報連携活用システム」を通じて個人情報を取得できるようになり、書類の添付が不要になります。

 




しかも、それだけではないんです。

 

これまでは、マイナンバーを使う行政機関や内容などは厳しく定められていて、範囲を拡大する場合は、その都度、法律の改正が必要でした。

 

 

しかし、今後は、さきほど紹介した分野については、すでに法律で規定された事務に「準ずる事務」であれば、法律を改正しなくても、マイナンバーの利用が可能になりました。

 





法律を変えなくても、利用範囲が拡大できるようになるんですね。


○そして3つめのポイントが、「公金受取口座」に関する新たな仕組みの導入です。



「公金受取口座」って何でしょうか?

「公金受取口座」は、マイナンバーと一緒に登録することで、国からの給付金などを受け取ることができる口座です。

 

現在、公的年金を受け取るために届け出ている銀行などの金融機関の口座を、

「公金受取口座」として、登録する仕組みが新たに導入されます。

 

 

今後は、行政からの通知に対して、本人が同意しないという意思を示さなければ、

公的年金などを受け取るために届け出ている銀行などの金融機関の口座が、「公金受取口座」に登録されます。



同意したら登録されるのではなくて、断らないと登録されるのですね。

 


こうした措置をとる背景には、「公金受取口座」については、高齢者の登録率が低いことがあります。

 

政府は、高齢者が利用する年金口座をひも付けることができれば、登録率の向上につながると考えているんです。

 

 

なお、公的年金を受け取っていない人については、これまでどおり、登録する口座をみずから指定し、マイナポータルなどから登録する必要があります。





この仕組みの導入で、何が変わるのでしょうか。


政府は、コロナ禍で国の給付金を支給する際に迅速な給付ができなかったため、

あらかじめ口座を登録してもらうことで、いざという時に迅速な給付が可能になるとしています。



マイナンバーカードは今、どれくらい普及しているんですか?

 

 

政府は今年の3月末までに、ほぼすべての国民にカードを行き渡らせることを目標にしていますが、

3月1日時点の申請枚数は、国民の74%にあたる9400万枚余りとなっています。



国民すべて、にはだいぶ距離がありますね。

 


そうしたこともあり、今回の法改正でマイナンバーカードの利用範囲を広げ、普及を促そうとしているんです。

 

今後、法案は国会で審議されます。

 

マイナンバー制度は、デジタル技術の活用で利便性向上につなげるのが大きな狙いですが、

行政の判断のみでマイナンバーの利用が拡大できるようになる、といった点などについても、国民が納得する形で議論を進めて欲しいと、専門家も話しているとのことです。

 

 

 

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊

オミクロン対応ワクチン2回目は5月8日から開始予定

オミクロン型対応ワクチン接種、高齢者は5月8日から2回目開始するそうです。

 
 

 
厚生労働省新型コロナウイルスのワクチン接種について、2023年度のスケジュールを決めた。

 

 

5月8日に、高齢者や基礎疾患のある人を対象としたオミクロン型対応ワクチンの2回目接種を始める。

 

 

22年9月から実施しているオミクロン型の1回目接種は5月7日に終える。

 

 

次の冬の感染拡大に備え、9月には改めて5歳以上を対象とした接種を始める。

 

 

 

ワクチンが重症化を抑える効果は、接種から半年〜1年程度とする報告がある。

 

 

高齢者や基礎疾患のある人はオミクロン型対応ワクチンを1回目に接種してから3か月以上たっていれば、5月8日から2回目を受けられる。

 

 

多い人で6回目のコロナワクチン接種となる。7日に開いた厚労省の専門家会議の予防接種、ワクチン分科会が接種スケジュールを了承した。

 

 

 

これまでと同様に予防接種法上の、「特例臨時接種」とし、全額公費で負担する。

 

 

希望する人は無料で受けられる。政府は5月8日に新型コロナの感染症法上の位置づけを季節性インフルエンザと同じ5類に引き下げる方針で、接種開始日も同日にそろえた。

 

 

 

65歳以上の高齢者や基礎疾患のある5〜64歳、医療従事者らが接種の対象となる。

 

接種を検討する努力義務や接種勧奨は重症化リスクのある人に限り、医療従事者らは対象から外す。

 

 

 

厚労省は9月以降にも改めて接種を始める方針。

 

 

開始日や使用ワクチンは今後、検討する。高齢者らは23年度中に最大2回の接種を受けられることになる。

 

 

 

オミクロン型対応ワクチンの接種はこれまで12歳以上が対象だった。

 

7日の会合では従来型を2回接種したことのある5〜11歳について、オミクロン型の追加接種を3月8日に始める方針も決めた。

 

乳幼児には引き続き、従来型ワクチンを用いるとのことです。

 

 

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊

おっぱい募金の賛否両論について

 
 
「おっぱい募金」は法律的にセーフなのでしょうか。

 

「おっぱい募金」という企画について、それを中止するように求める署名が、「Change.org」というネット署名サイトに投稿され、話題になっている。

 

 

ネットでは「おっぱい募金」に対して賛否両論あり、肯定派・否定派が互いに論争し合っているが、どちらも感情的な議論ばかりで、正直不毛な争いに終始している。

 

 

それゆえ、ここでは感情的な議論は一旦置いておき、あくまで「おっぱい募金」が法律的にセーフなのかアウトなのか、について論じてみたいと思う。

 

 

 

「おっぱい募金」はじつは今から12年も昔、2003年に始まっている。

 

開始初年は募金総額35万円というなんとも寂しい結果に終わっているが、徐々に認知度が高まってゆくにつれて、金額も増えていき、開始10年目の2012年には477万円にも上り、翌2013年には585万円、昨年2014年はなんと727万円と、鰻登りで増えてきているのである。

 

 

 

これだけの実績を上げているのだから素晴らしいではないかと思うかもしれないが、では実際に「おっぱい募金」の内容を知ったらどうだろうか。

 

 

今年の「おっぱい募金」のシステムは以下の通り。

 

 

 

○ 入場前に年齢確認(18歳未満入場不可)

 

○ テレビ番組への出演承諾書の記入

 

○ 入場後、募金箱に寄付(1000円以上推奨)

 

○ 手を消毒する

 

○ 合計7名のAV女優が、生のおっぱいを出した状態で並び、参加者は順番におっぱいを触ってゆく

 

 

 

これをして微笑ましいイベントだと感じるかどうかは人それぞれ感性の違いだと思うし、現に参加者のなかにはSNSなどで参加してきたことを公言している人もいる。

 

 

だが一方で、このイベントのニュースを見て、恥ずかしいとか、不快だとか思う人も数多く存在する。

 

 

おっぱいを触られるAV女優たちへの人権侵害だと憤慨する人たちもいるし、そうかと思えば、AV女優たちは同意の上でイベントに出演し、会場での様子や彼女たちのSNSなどを見る限り、

本人たちも楽しんでやっているのだから問題はない、AV女優たちが可哀想だと言うことのほうが却って彼女たちへの職業差別だと反論する人たちもいる。

 

 

 

そうした感情的な対立は結構だが、そのような論争ばかりではこのイベントじたいが孕んでいる重大な問題が見過ごされてしまう。

 

 

それは、このイベントははたして法律的にセーフなのか?ということだ。

 

 

 

○公然わいせつの可能性

 

先のイベントの流れのなかで書いたように、入場時に年齢確認するものの、それを通過すれば出入り自由なので、誰でも自由に出入りできる場所、しかもそれをテレビで生中継されているという状況で、

AV女優たちはおっぱいを曝け出していることになる。

 

 

公然わいせつとは、刑法によると、

「公然とわいせつな行為をすること」とあり、公然とは不特定または多数人が認識しうる状態のことを指す。

 

 

 

不特定多数の人間が出入りする場所でおっぱいを曝け出して触らせる行為は、普通に考えて公然わいせつに当たると思われるがどうだろうか。

 

 

 

その場合、イベント運営に携わる人間のみならず、現にわいせつ行為を行っていたAV女優や一般参加者たちは犯罪行為の当事者なので、当然罪に問われることになる。

 

 

 

風俗営業法違反の可能性

 

おっぱいを触らせるという性的サービスを提供することが、「性風俗関連特殊営業」(いわゆる性風俗)に該当する可能性は高く、その場合、必要な営業許可を取得せずに営業を行うと風俗営業法に違反する。

 

 

 

少なくとも「おっぱい募金」は性風俗営業の許可を得て行っているわけではないので、「おっぱい募金」が性風俗だと認められれば違法行為だということになる。

 

 

 

 

おっぱいを触らせることが風俗行為にあたるのかどうか議論の余地があるかもしれないが、運営側が「募金」という形で実質的にはおっぱいを触る料金を得ていることから、これは金銭を払って性的サービスを受ける性風俗営業だとする見方がある。

 

 

だが、「おっぱいを触る」ことの対価としての「募金」は、毎年ちゃんと慈善団体に寄付されているということから、

「募金」は「おっぱいを触る」ための料金ではないと、運営側は否定している。

 

 

 

以上の2点において法律的にセーフなのかどうか、実際のところ専門家に聞いてみなければわからないが、もしかしたら専門家でも意見が分かれるかもしれない。

 

 

また、現に警察が摘発していないことから、法律的には難しいところなのかもしれない。

とはいえ、運営側が「おっぱい募金」を100%セーフだと思ってやっているわけではないことは、

上述した「おっぱい募金」の一連の流れから窺える。

 

 

 

○入場時の年齢確認(18歳未満入場不可)

 

もし「おっぱい募金」がわいせつでも風俗行為でもないのだとすれば、「18歳未満入場不可」なのはおかしいのではないか。

 

 

 

なぜ「18歳未満入場不可」といえば、それは風営法に「18歳未満の者を営業所に立ち入らせてはならない」という規定があるからだろう。

 

 

しかし、それは逆に、みずから風俗営業を行っていると言っているようなものではないだろうか。

 

 

 

○テレビ番組への出演承諾書の記入

 

じつはこれが「おっぱい募金」の大きなポイントで、イベントをテレビで生中継するということが、このイベントの性風俗営業的な側面をうまく誤魔化す要因になっている。

 

 

イベント参加者に出演承諾書を書かせることで、彼らはあくまでテレビ番組の出演者であり、お金を払って性風俗行為を受ける「お客さん」ではないと言い訳ができる。

 

 

 

これは「AV撮影への出演」ということであれば、実質的にはお金を払って性行為をしているにもかかわらず売春行為にならないというのと同じ理屈で、

「テレビ撮影への出演」という名目であれば、公衆の面前でおっぱいを触ることも番組上の演出に従っただけだということになる。

 

 

 

つまり、参加者はみなおっぱいを触りに来たお客さんの「役」を演じている、テレビ番組の出演者に過ぎないという理屈が成り立つのである。

 

 

 

○入場後、募金箱に寄付(1000円以上推奨)

 

実質的にはおっぱいを触るための料金なのだが、これを「募金」と称することで、「おっぱいを触る」という性的サービスと「金銭の授受」との関係性を否定している。

 

 

これは逆に言えば、普通にお金を取っておっぱいを触らせたら性風俗営業になってしまうということ。

 

 

 

1000円以上という金額を提示しているのも、おっぱいを触る対価としての「価格設定」を明確に示している。でなければ1円からでもいいはずである。

 

 

 

○手を消毒する

 

アイドルの握手会でも手の消毒をしているケースはあるようなので一概に言えないが、これはいかにも風俗っぽいなと思わせるところ。

 

 

消毒しないと触ってはいけないような身体の部位を触らせているという自覚はあるということ。

 

 

 

○合計7名のAV女優が、生のおっぱいを出した状態で並び、参加者は順番におっぱいを触ってゆく

 

 

これも演出として重要な部分。

 

ネタ元の「24時間テレビ」が武道館の入り口で、ジャニーズが並んで募金を受け取る場面のパロディなので、当然全員が並んでいるという画が欲しいのだろうが、

やり方のひとつとして、各女優をパーティションで仕切るAKB48の握手会のようなやり方もあるはずだが、

それはしない、なぜか。

 

 

もし、おっぱいを触られるAV女優のなかに塩対応な人がいたとする。それが仕切られたブースの中で1対1で接客したら、

AV女優がイヤイヤおっぱいを触られている、ということになりかねない。

 

 

 

だが、全員が横並びでみんなが笑顔を振り撒いていれば、ひとりだけ塩対応というわけにもいかない。女優たち全員が嬉々としておっぱいを触られている、

という雰囲気にしておかなければ、参加者たちも自分が何か悪いことをしているような罪悪感を抱いてしまう恐れがある。

 

 

AV女優たちが笑顔だったからといって、必ずしも彼女たちが本心から楽しんでいたかどうかはわからない。そう思いたいのは参加者たちの幻想に過ぎないのかもしれない。

 

 

 

と、このように運営側がイベント運営にあたってかなり周到に予防線を張って、あたかも違法行為がないかのように見せようと努力した跡が見える。

 

 

というか、10年以上続いているイベントだし、昔は「おっぱい募金」よりももっとアブナイ企画がたくさんあったようで、たぶんそれらは警察の指導が入ってアウトになったのだろう。

 

 

かつては募金金額も1000円を「推奨」するのではなく、1回1000円と明確に決まっていた。

 

 

だが、それだとあたかも「料金」のように見えてしまうので、「募金」であることを強調するために「何円でもいいけど1000円以上でお願いします」というふうになったのである。

 

 

 

「おっぱい募金」の違法性の有無は、前述の2点のうち1点目の「公然わいせつ」については、多くの「わいせつ性」の有無を問う事件などで明らかなように、

 

当局の恣意的な判断によって大きく左右されるため、本件がかならずしも「わいせつ」に当たるかどうか、はっきりしたことは言えない。

 

 

2点目の「風俗営業法違反」については、「おっぱいを触らせる」ことが性的サービスの提供であると認定されれば、

 

「募金」の名目で支払われた金銭が実質的な「料金」となるか否かが問題になる。

 

 

そこで気になるのが、「募金」ははたして本当にしかるべき団体などに寄付されているのか?という点だ。

 

 

 

それは、「おっぱい募金」を運営するリーレ株式会社(パラダイステレビ)のHPにちゃんと記載されている。

 

 

 

HPのニュースリリースには、2012年、2013年の「おっぱい募金」の全額を「公益財団法人エイズ予防財団」へ寄付したという報告がある。

 

 

これを見ると「なんだ、ちゃんと寄付しているじゃないか」と安心するが、しかし、よく見るとおかしな点に気がつく。

 

 

 

2014年には過去最高金額を記録したにもかかわらず、その寄付の報告がない。

 

 

2012年、2013年はともに同年12月に寄付の報告をしている。

 

 

にもかかわらず、2014年12月から現在まで一切報告の記載がないのだ。そして、その代わりに、2015年1月に突如として「子どもの未来支援委員会」という謎の慈善団体を立ち上げている。

 

 

「おっぱい募金」というただでさえいかがわしいイベントに加えて、突如あらわれた謎の慈善団体、まるで都市伝説のようだが、すべて本当の話だから驚きだ。

 

 

 

「子どもの未来支援委員会」はそのHPで、「おっぱい募金」を運営するリーレ株式会社が設立したと明確に記載されている。

 

 

そして、「おっぱい募金」で集めたお金を、エイズ予防啓発に関する団体へ助成金として寄付するための組織だと説明されている。

 

 

さらに2015年度の助成金申請の募集は同年1月から3月までのわずか2か月間しかなく、1団体につき50万円から200万円までと制限されている。

 

 

2014年度の募金総額727万円は、1つの団体に全額寄付することはできないということである。実際にこれをどれくらい申請し、寄付された団体があるのかは不明だ。

 

 

 

唯一、これまでずっと寄付してきた「エイズ予防財団」が発行する2015年度のパンフレットに、「子どもの未来支援委員会」の助成金で作成したと書いている。

 

 

 

10年来の寄付先であった「エイズ予防財団」への寄付をなぜか急に止め、自前で作った慈善団体に寄付金を一旦移動させてから、

募集のあった団体に200万円の上限付きで寄付するという迂回をしなければならないのは、いったいなぜなのだろうか。

 

 

 

さらに、それに続いて急展開が起こる。

 

なぜか、毎年8月に行われている「おっぱい募金」が、その開催のアナウンスが一切無く、8月が過ぎてしまう。

 

 

だが、じつはその裏で同じ8月に、「子どもの未来支援委員会」が「一般社団法人未来支援委員会」と名称を変え、一般社団法人という法人格として登記していたのである。

 

 

 

一般に非営利の慈善団体をわざわざ法人化するのには、世間の信用を得るためという利点が大きい。

 

 

「おっぱい募金」の寄付先としてそれなりの団体に寄付しているということが言えないと、イベントの根底を支えている「募金」という建前が、まったく信用の置けないものになってしまう。

 

 

 

 

ひとつ気になるのは、非営利の一般社団法人においては、寄付金は非課税(課税対象外)になるということ。

 

 

普通の法人では寄付金も課税対象になるが、一般社団法人にすると租税回避ができてしまうのだ。

 

 

 

そして、今年2015年の募金の寄付先は「一般社団法人未来支援委員会」となっており、イベントHP上でもリンクのバナーが貼ってある。リンク先に飛ぶと、「一般社団法人未来支援委員会」のHPはトップページのみの簡素な作りで、爽やかな草原の写真と、丸ゴシックのフォント、説明文には何の内容もない。

 

 

 

 

ここまでの一連の流れをおさらいすると、以下のようになる。

 

 

 

2014年12月 2014年度「おっぱい募金」の寄付先を報告せず

 

2015年1月 「子どもの未来支援委員会」設立。2014年度「おっぱい募金」からの助成金募集

 

2015年8月 毎年この時期に開催されている「おっぱい募金」開催されず

 

2015年8月 「子どもの未来支援委員会」が「一般社団法人未来支援委員会」へと変更

 

2015年12月 2015年度「おっぱい募金」開催。寄付先は「一般社団法人未来支援委員会」

 

 

 

これを見ると、2014年12月から今に至るまでの寄付先の変遷と、それに伴うイベント開催時期の変更が、いかに慌ただしく行われたのかがよく窺える。

 

 

 

寄付先の変遷と開催時期の変更に、はっきりとした因果関係があるどうかはわからないが、なぜか時期的に符合する箇所が見られるのは、奇妙な一致と言わざるをえない。

 

 

 

さらに付け加えるならば、じつは2014年度から「おっぱい募金」の主催者がパラダイステレビ(リーレ株式会社)からスカパー!に移行しており、「おっぱい募金」の番組放映はそれまでのパラダイステレビでの有料放送からスカパー!での無料放送になっている。

 

 

 

さらに番組の放映権だけでなく販売権もスカパー!に移行しているのか、2013年度の「おっぱい募金」まではパラダイステレビの有料配信で生放送のダイジェスト版が販売されているが、2014年度版は現在まで販売されていない。

 

 

つまり、2014年度以降、パラダイステレビ(リーレ株式会社)は「おっぱい募金」によって得てきた利益を丸々失ってしまっていることになる。

 

 

そのことが、2014年以降の寄付金の流れの不透明さと同関係しているかは定かではないが、「おっぱい募金」による「失った利益」と、「消えた募金」とが同時期に起きている事象であることは、ただの偶然なのだろうか、と首を傾げてしまう。

 

 

 

2014年以降、急に募金の寄付先が不透明になってしまったことは、じつは「おっぱい募金」肯定派も否定派もともにその事実を認めているが、

 

なぜかともにその事実について、事のついで程度にしか言及していない。だが、誰がどう見ても、この点が一番の問題であるのは明らかだ。

 

 

 

もし仮に、2014年の募金の一部が運営側の懐に入ってしまったとしたら、募金として集めたお金の着服・横領ということになる。

 

 

 

さらに、今年に至っては、あらかじめ募金を一旦プールしておくための慈善団体を作った後の募金イベント開催ということになると、そもそも募金じたいが詐欺だということになるかもしれない。

 

 

 

 

もし募金が詐欺だったならば、「募金」と称して受け取った金銭は運営側の利益となり、名実ともに「おっぱいを触る」ことに対する「料金」だということになる。

 

 

つまり、2014年以降の募金の行く先を明らかにすることで、「おっぱい募金」じたいが違法かどうかも明証できるのである。

 

 

 

「おっぱい募金」が法律的にセーフかアウトか、それは最終的には当局が判断するしかない。

 

 

だが、どうか感情的で不毛な論争をしている人たちは、感情的なことはひとまず置いて、ここで書いた事実を法律と向かい合わせて見ていただきたい。

 

 

感情的な論争は、互いに相手を罵り合い、傷つけ合うだけだ。人の感情はさまざまで誰が正しいとは言い切れないが、事実はひとつしかない。

 

 

そして、その事実が法律に適しているかどうか。もし適していなければ、それは感情的にどう擁護できたとしても、犯罪だということになってしまう。

 

 

「おっぱい募金」は法律的にセーフだと思われるだろうか?

 

いろいろ語りましたが、私はおっぱい募金で、救われている人々がいることを信じています。

 

 

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました。

老齢年金の改正、お得な繰上げ受給等について~デメリットもあります~

【0.4%になったらお得】「年金の繰上げ受給」で失敗しないために知っておくべきこと

改正の内容

年金の繰上げ受給のデメリット

 

 

 

 

 

 

デメリットを理解した上で利用しましょう

 

関連テーマ

 

家を建てるときの屋根について

屋根には様々な種類がある。

 

最近の流行りは片流れといって、三角形の形をした、太陽光パネルを載せやすい屋根が人気らしい。

 

 

コストもそれほどかからず、見た目もオシャレ。

 

さらに太陽光パネルを載せやすいのはメリットが大きい。

 

しかし、南向きに太陽光パネルを設置できれば良いが北向だと、発電量が30%ほど落ちるため注意が必要である。

 

次に、寄棟の屋根も人気が高い。

 

こちらも太陽光パネルが載せやすいのと、軒を作れるため、生活しやすい家が作れる。

 

また、棟換気も取りやすいため、家が長持ちしやすい。

 

ガルバリウム鋼鈑や、瓦屋根など、素材も大切である。

 

ガルバリウムは最近人気である。

 

耐久性が高い上に、軽く、オシャレなデザインも多い。

 

瓦屋根が実際は一番耐久性が高いが、高価な上に、落ちたときにメンテナンスが大変なので注意が必要です。

 

でもウチは瓦屋根なので、瓦を推しておきます!落ちたことはないし、丈夫で見た目もカッコいいですよ✨

日韓の元徴用工問題について、韓国側が解決策を発表

韓国の朴振(パクチン)外相は今月の6日午前、日韓間の最大の懸案である、

「元徴用工(旧朝鮮半島出身労働者)」の訴訟問題について、韓国大法院判決で確定した被告の日本企業の賠償を、韓国の財団が肩代わりする解決策を発表しました。

 

 

日韓関係の悪化をもたらした問題の決着に向け、大きく踏み出したことになります。 

 

 


 ソウルの外交省で記者会見した朴外相は、経済や安全保障などあらゆる分野で日韓協力が非常に重要だとして、

「長期間硬直した関係を放置せず、国益の次元で国民のために悪循環の輪を断ち切るべきだ」と述べました。

 

 


 2018年、元徴用工らが新日鉄住金(現日本製鉄)と三菱重工業を相手取った計3件の訴訟で勝訴が確定。

 

 

2社は原告計14人に1人あたり8000万ウォン~1億5000万ウォン(約840万円~1600万円)の賠償金を支払う義務を負いました。

 

 

解決策は韓国行政安全省の傘下の「日帝強制動員被害者支援財団」が、遅延利子を含む賠償金相当額を原告側に支払う内容。

 

 


 その資金は企業からの「自発的な寄付」でまかなうとしている。韓国政府関係者によれば、

 

1965年の日韓請求権・経済協力協定に基づく日本の経済協力で恩恵を受けた韓国鉄鋼大手ポスコなどが想定されている。

 

被告の日本企業の資金拠出は前提としていない。
 日本政府は、元徴用工問題は65年の協定で最終的に解決済みとの立場で一貫し、大法院判決は国家間の約束を覆す「国際法違反」と主張してきた。

 

 

被告の日本企業の拠出がなければ、日本側も受け入れが可能となる。

 


 韓国の裁判所では、元徴用工らが日本企業に賠償などを求めた同様の訴訟が多数、係争中です。

 

 

解決策では、原告の勝訴が確定した場合、財団が被告となった日本企業の賠償を肩代わりして支払うとしているとのことです。


 元徴用工問題は、昨年の5月に日韓関係改善に意欲的な尹錫悦(ユンソンニョル)大統領が就任したことで動き始めた。

 

 

2018年に勝訴した原告は、日本製鉄と三菱重工の韓国国内にある資産を差し押さえて売却する「現金化」手続きを進めている。

 

 

 

現金化は日韓関係の一層の険悪化を招くとして、日韓の外務当局が双方が受け入れ可能な解決策を協議してきた。

 


 韓国政府は今年1月に解決策の概要を公表した。朴氏は会見で「多くの遺族が政府の構想に理解を示してくれた」と語ったが、日本企業の謝罪や賠償を求める原告や遺族が一部おり、韓国政府は、今後も説得を続けるとのことです。

 

 

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました。

将来の老齢年金、月額17万円程度もらうには?

誰しも老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。

 

 

老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。

 

 

そんな年金初心者の方の疑問に専門家の意見をもとに、回答します。

 

 

今回は、年金を月17万円もらえる人の現役時代の収入についてです。

 

 

Q:年金を月17万円もらえるのは、

現役時代にどのぐらいの収入がある人なのですか?

 


「会社員が将来年金を月17万円もらうには、現役時代にどのぐらいの収入が必要ですか? 17万円あれば、アルバイトをしなくても生活できそうと思ってます」

 

 

A:年収の目安は574万7600円(月額47万8967円)です

 


会社員は、受給要件を満たすことで原則65歳から老齢基礎年金と、老齢厚生年金を受け取れます。

 

老齢基礎年金は、未納期間・免除期間が全くない人は、月額6万4816円(令和4年度満額)が受け取れます。

 

 

老齢厚生年金は、現役世代の収入金額(給与など)と勤続年数によって、次の計算式で計算されます。

 

 

・平成15年3月まで……平均標準報酬月額×7.5/1000×平成15年3月までの加入期間


・平成15年4月以降……平均標準報酬額×5.769/1000×平成15年4月以後の加入期間(※)

 

※スライド率等については省略。乗率は昭和21年4月2日生まれ以降の人の新乗率を使用

では、

毎月17万円の年金を受け取れる会社員の年収について計算してみます。

 

 

 

仮に令和4年現在40歳、1982年(昭和57年)生まれとします。

 

前提条件として、22歳以降60歳未満、厚生年金に38年間(456カ月)加入し、

国民年金は20歳以降60歳未満、未納期間・免除期間が全くなく、老齢基礎年金を満額である月額約6万5000円を受け取れるとします。

 

 

相談者が22歳で会社に入社した年は2004年(平成16年)ですので、平成15年4月以降の計算式のみ使用します。

 

 

前提条件は、平成15年4月以後に38年間(456カ月)厚生年金に加入、ボーナス込み、38年間の年収の変更は考慮しません。

 

 

将来、毎月17万円の年金を受け取るためには、老齢厚生年金は月額10万5000円(17万円-約6万5000円)を受け取る必要があります。

 

 

 

ということは、老齢厚生年金を月額10万5000円(年額126万円)受け取るための年収を下記の計算式で計算すると、年収の目安は574万7600円(月額47万8967円)となります。

 

 

○計算式


・平均標準報酬額×5.769/1000×456カ月(加入期間)=126万円(年間の厚生年金受給額)


・平均標準報酬額=126万円/(5.769/1000×456)≒47万8967円

 

平均標準報酬月額を年収に換算します。
・47万8967円×12カ月≒574万7600円(年収)

 

また、老齢厚生年金は、要件を満たす配偶者がいると配偶者加給年金を受け取ることができます。

 

令和4年度の配偶者加給年金の金額は、38万8900円(昭和18年4月2日以後生まれの特別加算額を含む)です。

 

 

配偶者加給年金は、配偶者が65歳になるまで加算されますので、メリットが大きいのです。

 

 

年収574万7600円の人は65歳から毎月17万円ほどの老齢年金を受給できますので、専業主婦の配偶者がいて国民年金を月額約6万5000円受け取れると、夫婦2人の年金受給額は23万5000円となります。

 

 

配偶者加給年金額が受け取れる場合は、さらに加算されますし、総務省で調査した平均的な高齢者夫婦2人の支出額の金額になります。

 

 

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊

東京都で学校給食無償化する自治体増加

東京都(主に23区)で学校給食の無償化が相次いでいます。

 

今春の区長選の目玉になる施策とのことです。



東京都中央区の学校給食の一例を紹介します。

 

ご飯に汁物、煮物、牛乳、果物。

 

給食は安価で栄養バランスに配慮されています。


4月から学校給食の無償化を打ち出す自治体が相次いでいます。

 

東京都内では新年度、9区1市が実施を予定。

 

 

一方で「財源がない」「国としてやるべきだ」といった理由で実施に慎重な区や市も多く、子育て世代の負担を巡って自治体間で格差が生じているとのことです。

 

 

 

「子育て家庭の負担と不安を減らし、子育て、教育で選ばれる品川区にする」 と、 

東京都品川区の森沢区長は、新年度の目玉事業の一つとして無償化を発表しました。

 

 

品川区立の小中学校、小中一貫校の計46校に通う2万3千人が対象。

 

 

所得制限なしに全額を負担するとのことです。

 

経費13億4千万円を2023年度予算案に計上。

 

東京23区で人口が最も多い世田谷区も4月から全額負担。

 

対象の児童生徒は5万人で、予算案で見込んだ経費は26億5900万円。財政調整基金を取り崩し、期間は「まずは1年間」としています。  

 

 

中央区は小中学校に加え保育所でも無償化。

 

米を除いた給食費は1食あたり250~300円程度で、

区は「子ども1人あたり年間5万円程度の負担軽減につながる」とみています。

 

 

荒川区は区立幼稚園に弁当給食を提供する計画です。  

 

 

練馬区は第2子以降を対象。

 

 

3月1日、新年度の補正予算で対応することを発表。

 

 

担当者は「給食費は子どもが2人いれば2人分、3人いれば3人分かかる。多子世帯の経済的負担を軽減することが目的で、他区の無償化とは目指す方向が異なる」と説明しています。  

 

 

財政に比較的余裕があるとされる東京23区では、葛飾区が22年秋に無償化方針を発表したことを機に、子育て支援の切り札として、無償化の表明が続いています。

 

ちなみに、9区のうち、中央、台東、世田谷、北、足立の5区は今春に区長選を控えているとのことです。

 

 

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました。