ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
TikTokも観てもらえると嬉しいです✨ tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com google.com, pub-5918609618423350, DIRECT, f08c47fec0942fa0 https://a.r10.to/hUWRGb

ラクラクブログ rakuraku.com

東京出身20代の女です!モデル経験からオススメのコーデなどを紹介してます✨サイバージャパンやファッション、時事ネタなど大好きです。TikTok、YouTube(ラクラクはてなブログで検索お願いします)もやっているのでぜひご覧いただけると嬉しいです💞エンタメ情報を中心に発信していきます!楽しいblogにしますので、よろしくお願いします!TikTokやってます♪良かったらご覧になって下さい✨tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com ※なお、Amazonのアソシエイトとして、当

モノやサービス価格等が上がるインフレ問題

モノやサービスの価格が上がり、お金の価値が下がるインフレには、好景気・需要増で起こるインフレ(ディマンドプルインフレ)と、コスト上昇で起こるインフレ(コストプッシュインフレ)の2つがあります。

このところのインフレは後者のインフレになります。

商品を作るためのコストが上がった分を、企業が商品価格の値上げによって回収しようとするために発生しているのです。


ある調査会社の調査によると、各種値上げへの対策をしない場合、2021年と比べて家庭の支出は平均で年間4万2568円増加するという予想が出ています。

値上げラッシュは、食品、日用品、サービスにいたるまで、あらゆる分野で起こっているということです。

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました。

いよいよ始まるマイナポイント第2弾


6月30日から「マイナポイント」の第2弾が本格的にスタートします。

第2弾では、マイナンバーカードを取得すると5,000円相当、マイナンバーカードを健康保険証に登録すると7,500円相当、「公金受取口座」の登録を行なうとさらに7,500円相当のポイントを付与するものです。

 

○マイナポイント第2弾のポイント付与

マイナンバーカード取得(5,000円)
マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込み(7,500円分)
公金受取口座の登録(7,500円分)
このうちカード取得でポイント付与はすでに実施中ですが、6月30日からは健康保険証としての利用申込みと公金口座登録でのポイント付与がスタートします。


合計で2万ポイントが貰えますが、2020年9月から2021年3月まで実施された第1弾マイナポイントで、カードを取得して5,000円分のポイントを貰っている人は、カード取得でのポイントの対象外となります。

それでも、15,000円分のポイントが付与されることになります。

第1弾は、カードを取得してマイナポイントに申し込むと5,000円がもらえる(2万円チャージ、利用でポイント還元)ということで、実質的にマイナンバーカード取得を後押しする施策でした。

第2弾も同様に「マイナンバーカードの普及」という狙いがあります。

3種類のポイント進呈が用意されていますが、いずれも マイナンバーカードを2022年9月30日までに取得 する必要があります。第2弾ではカードの「取得」に加え、カードをより「活用する」ために健康保険証登録などが求められている点が特徴です。

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊

新築マンション等を購入するときの頭金について

首都圏新築分譲マンションの平均価格は6260万円と、3年連続で上昇し、バブル期を超えて過去最高を記録しているといいます。

自宅をご自身で購入したと回答した全国の20~69歳の男女3947人に「住宅ローン」について聞いたところ、約4割の世帯では「頭金ゼロもしくは1割程度」で自宅を購入していることがわかりました。また、20代では、2割の人が「ペアローン(一つの物件に対して、一定の収入がある複数の人がそれぞれに住宅ローンを契約し、互いに連帯保証人になる借入れ方法)」を利用しており、全年代のペアローン利用比率に対して2倍以上となっていることがわかったそうです。

 

 ある調査会社が、「住宅購入時のローン利用」について聞いたところ、全体では「住宅ローン利用中」(36.1%)と「住宅ローンで購入したが返済完了した」(42.5%)を合わせると78.6%の人が住宅ローンを利用していることがわかりました。 特に30歳代では、「住宅ローン利用中」(63.6%)、「住宅ローンで購入したが返済完了した」(20.4%)を合わせて84.0%と高くなっており、30歳代の住居購入はローンに拠っていることが伺えたそうです。

また、ローンを組んで自宅を購入したと回答した3118人に「ローン設定時の頭金(対物件価格比率)」について聞いたところ、全体では「頭金はゼロ」が24.3%、「頭金は1割」が19.7%となっており、44%の世帯では「頭金ゼロもしくは1割程度」で自宅を購入しているという結果となりました。

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました。

資金計画の見直しの大切さ

いろいろと資金計画を考えていくうちに

「今のままでは、将来がまずいかもしれない 」

と、気付くことがあります。

 

その頃からFPの勉強を始めたり、ネットや書籍で情報を集めたりしながら試行錯誤して自分に合った方法を少しずつ見つけて、今に至ります。


最初のうちは右も左も分からなくて、保険の見直しの際には本当に頭痛がするくらいでした。

 


でも、今となっては、あの時に気付くことができて本当に良かったと実感しています。

 

家計の見直しは早ければ早いほど軌道修正が楽なので、1日も早く実行に移すことが大切だと思います。

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊

空き家の固定資産税

空き家にかかる税金の話です。


土地・家屋を所有している場合「固定資産税」が課せられます。

これは、人が住んでいる家でも空き家でも同様なので、実家を空き家にしておく場合にも必ず発生します。

また、実家が都市計画法による市街化区域にある場合は、「都市計画税」も課せられます。

土地・家屋の固定資産税、都市計画税の納税額は、通常次の式で計算します。

・土地家屋の評価額に基づく課税標準額×市区町村ごとの税率 課税標準額は原則3年ごとに更新(評価替え)されます。

また、税率は市区町村ごとに異なります。例えば東京23区の税率は固定資産税:1.4%、都市計画税:0.3%です。土地が住宅用地であれば、課税標準額には次の特例が適用されます。

・住宅一戸あたり200平方メートルまでの部分:固定資産税は価格の6分の1、都市計画税は価格の3分の1

・住宅一戸あたり200平方メートルを超える部分:固定資産税は価格の3分の1、都市計画税は価格の3分の2 税額は土地・家屋の評価額にもよりますが、数万~数十万円が目安です。

○空き家が建つ土地は固定資産税・都市計画税の特例除外に注意 所有する住宅が空き家の場合、以下の条件に当てはまると「特定空家等」に認定されることがあります。

 

・そのまま放置すると倒壊などの重大な危険が生じるおそれがある ・そのまま放置すると衛生上著しく有害となるおそれがある

 

・適切に管理されていないために著しく景観を損なっている ・そのほか、周辺の生活環境を守るために放置できない状態である 「特定空家等」に認定されたにもかかわらず、自治体からの改善の勧告に対応しないでいると、住宅用地の特例が適用されなくなります。

実家を空き家にして荒れたまま放置していると、固定資産税、都市計画税の金額が従来支払ってきた金額の何倍にも膨れる可能性があるということです。

これを回避するには、実家が遠方の場合などにも常に状態を把握して、適切に管理していく必要があると思います。

 

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました。

宝くじと競馬などの公営競技の課税について

よく言われるのは、宝くじは受取金が非課税だが、中央競馬等の公営競技は主催者に一定額を控除された上に払戻金にも税金がかかるので納得がいかない、というもの。

 

 宝くじやサッカーくじは払戻金を受け取った個人に対して所得税は発生しない。

 

これは法律によって定められたものである。対して、中央競馬等の公営競技の払戻金に対しては当せん額に対して一時所得が課せられる。

 一時所得は、ふるさと納税の返戻金、保険金の受取額、ポイント利用時の金額等を累計で合算し計算するが、1年間あたり50万円の特別控除がある。

一時所得に該当する累計額から特別控除を除した金額に1/2を掛けた金額が一時所得として税金(所得税、住民税)の対象となる。

 住民税は課税所得金額に対して10%だが、所得税累進課税制度が用いられているため、受取額に比例して段階的に税率が高くなっていく。


 

 宝くじとサッカーくじ公営競技と比較すると控除率が高い。

令和2年度を例にとると、宝くじは53%、サッカーくじは50%が控除されている。

 そこで、売上に対して当たったときにもらえる金額の割合を当せん金率とし、1億円が当たったときの受取額を掛け、期待値にあたる実効還元率を計算した。

 利用者の納税ありきではあるが、それでも宝くじやサッカーくじと比較すると中央競馬(公営競技)のほうが実効還元率の数字は高かった。

 高額の1億円当せんを例にとったとはいえ、実効還元率が宝くじ・サッカーくじ中央競馬に大差がみられなかったことから、中央競馬も納税ありきで設計された娯楽であると感じらます。

 

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました。

住宅ローン控除のメリット

住宅ローンを利用する場合、住宅借入金等特別控除が利用できます。

住宅借入金等特別控除は、「住宅ローン控除」ともいいます。

住宅ローンを利用して住宅を購入した方は、年末の住宅ローンの残高に応じて、所得税の控除を受けられるというものです。



住宅ローン控除を受けるためには一定の要件があります。

しかし、その要件は多くの方が満たせるようなものです。

住宅ローンを利用して住宅を購入した場合、多くの方が住宅ローン控除を受けることができるといえます。

住宅ローン控除は、居住の用に住み始めた年から10年間(令和3年1月1日から令和4年12月31日までに居住の用に供した場合は13年間)、受けることができます。控除の額は、以下のとおりです。

●1年目から10年目:住宅ローンの年末残高の1%(上限は40万円または50万円)

●11年目から13年目:次の(1)(2)のうち少ない方の額



(1)年末残高(上限4000万円または5000万円)×1%

(2)(住宅取得等対価の額-消費税額)(上限4000万円または5000万円)×2%÷3

住宅ローン控除は「税額控除」です。

「所得控除」とは異なり、算出した金額を、所得税額から差し引きます。

例えば、1年目の住宅ローンの年末残高が3600万円の場合、36万円の税額控除を受けることができます。

仮に、所得税額が60万円の場合、36万円の税額控除を受けられるということは、所得税額が24万円になるということです。

住宅ローン控除は、このような税額控除が10年ないし13年にわたって受けることができます。

このため、税制優遇措置としての効果が大きいと思います。



こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊

日本人の人口比率の高い40代のお金事情

40代で子どもが中高生になる家庭も多くなり、学費や塾代などの教育費で家計が圧迫されてきます。

住宅ローンの返済もまだまだ続き、老後も気になるのに、不況のあおりで収入もなかなか上がらないのが現実。家計がいちばん苦しいときといえるでしょう。

40代の約90%がお金の不安を抱えています。

ある調査会社のアンケートでは、ほとんどの人がお金の不安に関する悩みを吐露。

「子ども2人の教育費が重なる時期が不安」「老後資金を貯められる自信がない」「病気で働けなくなったらどうしよう」など、さまざまな不安を抱えている様子です。

 

世帯年収(手取り)の平均は、534万9400円ということです。

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました。

障害基礎年金の受給要件

障害基礎年金の受給要件として、国民年金加入期間のほか、20歳未満または日本在住の60歳以上65歳未満の方で年金制度に加入していない期間に、障害の原因となった病気やけがの初診日があることが必要です。

また障害基礎年金は、障害認定日に障害等級表の1級または2級に該当している方が対象です。

障害認定日とは、初診日から1年6ヶ月が過ぎた日、または1年6ヶ月以内に病気やけがが治った(症状が固定された)日のことをいいます。

保険料の納付についての要件もあり、初診日の前日時点に、初診日が含まれる月の2ヶ月前までの被保険者期間で、国民健康保険料の納付済期間と免除期間を合計した期間が3分の2以上を占めている必要があります。

ただし、2026年3月末までは、初診日が65歳未満であれば、初診日が含まれる月の2ヶ月前までの1年間で保険料の未納がなければ、保険料の納付要件は満たしたことになります。

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました。

お金が貯まる人の習慣

堅実にお金を貯めている人は、日々の行動や心がけに、その秘訣があるかもしれません。

 

ある調査会社で、貯金が1千万円以上ある20代から40代の男女を対象に「衣服に関して、やめたらお金が貯まったこと」があるか尋ねたところ、87人中72人が「ある」と答えました(「服に限らず不要な物を買わない」という回答も含む)。

 

一度に比較的大きなお金の出ていく“衣服の買い物”を見直すことは、お金を貯める近道といえそうです。 みなさんがやめた「10のこと」をみていきましょう。


○セールで買うのをやめた


「セールに行くのをやめた。欲しくない服まで買ってしまうから」 「本当に欲しいと思ったもの以外買わないようにした。セールで安かったからと、使うかわからないものを買ってしまい、結局着ない服が結構あったので」「セールもそうだが、クーポンだのお客様感謝デーだのを意識するのをやめた」

安いから、とつい冷静さを失って、必要ないものまで手に取ってしまいがちなセール。

結局出番のない服を買ってしまったり、手持ちのものと同じような服を買ってしまったり、皆さんにもそんな経験ありませんか。

 

セールやお得感に惑わされるのをやめたら、お金が貯まったという声が目立っていました。

 


○定価で買うのをやめた


「必要な服はセールのときに買う」「服はバーゲンで買うので、ふだんは見ることをやめた」

セールを上手に利用して、お金を貯めたという声も。

ポイントは、安いから買う、のではなく、必要なものが値下げされる機会、として付き合うこと。

その姿勢が徹底できれば、セールを活用するのも堅実な方法といえると思います。

 

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊

自治体独自の学生生活支援給付金

親元を離れている大学生等が親の仕送りやアルバイト等の収入の減少により、生活が苦しくなっている現状を受け、独自に給付金を支給している自治体があります。

今回は学生生活を支援する給付金を行う自治体をご紹介します。




兵庫県市川町

学生生活に影響を受けている学生等が安心して学習や生活ができるよう「令和4年度市川町大学生等応援給付金」として1人あたり10万円を対象の学生に給付します。

対象者は平成9(1997)年4月2日から平成15(2003)年4月1日までに生まれた方で、令和4年5月1日において、大学、短期大学、大学院、専修学校、予備校等に在学する学生。


神奈川県山北町

2022年4月1日から8月31日までの間に山北町に住所がある高校生・大学生等に「山北町学生等応援給付金」を給付。

高校生等が1万円(図書カード5千円、クオカード5千円)、大学生等が2万円(同1万円、同1万円)



大阪府豊中市

困窮する大学生等に5万円支給

奨学金を受給している19歳~26歳の学生が対象です。

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊


ガス代節約方法

お風呂のお湯、追いだきvs入れ替えvs自動保温


【正解】1時間以上入らないなら追いだきがお得

 

 浴槽の湯を200リットル分、追いだきする場合のガス代と、湯をすべて入れ替える場合のガス代と水道代は、追いだきの方がお得。

 

「設定温度を保つために何度も自動で追いだきを繰り返す自動保温は、時間が経つとその分追いだきの頻度も多くなり、ガス代がかさみます。1時間以上入らないときも、追いだきの方がお得です」

 入浴後はこまめに浴槽のふたをしめることで、熱が逃げるのを防ぎ、湯温が下がりにくくなる。

水面に風呂用の保温シートを敷いてからふたをすると、さらにガス代の節約になります。

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊

電気代節約の方法


 電気代、ガス代ともに値上がりが続いている。少しでも節約するにはどうすればよいか。

 

そもそもオール電化など、どちらかのエネルギーだけを偏って使うよりは、ガスと電気を併用して使った方が、リスク分散になるという。

具体的にはどう使い分ければいいのだろうか。

水道光熱費にかかわる悩みどころの選択について何が正解なのでしようか。

 

エアコンをこまめに消すvsつけっぱなし


【正解】日中35分以内の外出ならつけっぱなしで

 

エアコンは、外気温と設定温度の差が大きいほど、スイッチを入れたときにかかる消費電力量が大きくなります。


 
 ダイキン工業の調査によると、夏は日中9~18時の外気温が高い時間帯は、「つけっぱなし」の方が「こまめにオンオフ」するより電気代が安い。逆に外気温が下がる18~23時はこまめにオンオフした方が安く済む。

 

「ただし、日中なら35分、夜間なら18分までの外出であれば、つけっぱなしの方が安いですが、それ以上家を空けるときは消した方が電気代は安くなります」

 

 

やかんvs電気ケトル・電気ポット
【正解】1リットル沸かすなら電気ケトル&保温は水筒

 

1リットルの湯を沸かすなら電気ケトルの方がやかんより約0.7円安い。

 

「2リットル以上沸かすならやかんで沸かした方がいいでしょう」

 

 保温にも電気代がかかるので、沸騰したら保温性の高い魔法瓶タイプの水筒に入れて保存するのがおすすめだということです。

 

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊

メルカリ便値上げ

メルカリ便値上げの話

 

ネコポスは現行の175円から210円に、ゆうパケットは200円から230円に、集荷サービスは30円から100円に値上げされます。

メルカリShopsで購入の場合も値上げとなります(Shopsでは集荷サービス料金は据え置き)。

 メルカリは値上げの理由について「物価上昇などの社会情勢を総合的に鑑みた結果」と説明しているそうです。

 

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました。

ハウスメーカー満足度ランキング

総合ランキング


スウェーデンハウス

 

予約特典
モデルハウスのご見学は、事前のWEB予約で素敵な北欧グッズをプレゼント。全国の展示場でお待ちしております。

すてきな間取りをご提案いただきました。スウェーデンハウスに関わるみなさんはみんな平和な雰囲気がよかったです

以前住んでいたマンションでは結露に悩まされていましたが、スウェーデンハウスの窓は木製で三重ガラスのため結露に一切悩まなくなったのが有難いです。

スウェーデンハウスがとても信頼できて、親身になって聞いてくれる。建てた後もパーティーとかあって、なかなかそう言う機会ってないと思う。

どの様な家にしたいのかと言うオーナーの希望を良く汲み取って話し合いしてくれた。

特に気密性、断熱性、耐震性に優れており、高熱費用の低減に役立っている。

 


ヘーベルハウス

予約特典
モデルハウス見学はWEB予約がオススメです。

ご来場特典としてオリジナルグッズをプレゼントしております!

最初の展示場訪問から家の引き渡し、住んでみてからの対応も含め、ずっと嫌な気持ちになることがなかった。

打ち合わせの時も別のスタッフが小さい子どもの相手をしてくれていたので、大変助かりました。

相続からの建築で悩んでいたことにも対応してくれて、どう建てるか全く分からない状態を一から全てリードしてくれた。結果こちらの望む建物が完成し、住みやすい上に近所でも評判良い建物になった。

東日本大地震の後だったので、とにかく耐震性をメインにして、立地条件に見合った案件で各ハウスメーカー巡りをしました。その中からコストと間取りに満足したハウスメーカーを決定しました。

建物自体も耐久性、耐震性など満足しているが、建築中も近所への配慮も良かった。最初の提案から、実際に施工するに当たっても、レベルの高さを実感した。アフターサービスは良いと思う。

提案力が高く、住みやすい間取りになった。外観に高級感があること。点検担当の方の説明が丁寧で、掃除や日常で気をつけることなども教えてくれ知識が豊富。



積水ハウス

営業担当の方、設計担当の方共に提案力が素晴らしく、さすがプロだなと思いました。金額は他のハウスメーカーさんと比べると高い印象ですが、出来上がった家に住んでみると妥当だと思いました。

カスタマーセンターのアフターフォローは大変良い。また、将来(やるかどうかは未定だが)リフォームするとしても、関連会社があるので、情報を共有出来ると思われるので、安心感がある。

土地から決めて家を建てるという初めてのことで不安だったが、一から丁寧に説明してくださり、不明な点もきちんと答えてくれた。

住んでからも何かあればすぐに対応してくれたこと。

中庭を囲む家という難しい設計にも柔軟にこたえてもらい、満足度の高い家が建てられた。

担当者も設計士も施工業者も皆さんきっちり仕事をしてくれて大満足だった。

担当の方がとても丁寧で誠実に感じました。聞きたいことが的確に表現できない時も丁寧に聞き取っていただき対応した提案を用意してくれてとても助かりました。

 


住友林業

木の素材感を活かすハウスメーカーである住友林業が好きで決めました。

設計担当者が住む人目線でいろいろ提案してくれ、またこちらの要望に対応してくれとても良かったです。

営業の方との打ち合わせに初回から設計士がついてくださるので、要望がその場で通って話が進みやすい、希望に沿う提案をその場でしてくれるのが良かった。

営業担当の方がすぐ動いてくれて、とても良かったです。

住友林業地震が来ても家が安心と思えます。

床材の質感や見た目が気に入っている。壁紙やその他設備において、丁寧な仕事がなされているなと感じる。アフターサービスがしっかりしている。

営業、設計、施工担当さんや大工さんがみんな人柄が良く、安心してお任せできた。出来上がった家も申し分ないほど満足しました。

 

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊