ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
TikTokも観てもらえると嬉しいです✨ tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com google.com, pub-5918609618423350, DIRECT, f08c47fec0942fa0 https://a.r10.to/hUWRGb

ラクラクブログ rakuraku.com

東京出身20代の女です!モデル経験からオススメのコーデなどを紹介してます✨サイバージャパンやファッション、時事ネタなど大好きです。TikTok、YouTube(ラクラクはてなブログで検索お願いします)もやっているのでぜひご覧いただけると嬉しいです💞エンタメ情報を中心に発信していきます!楽しいblogにしますので、よろしくお願いします!TikTokやってます♪良かったらご覧になって下さい✨tiktok.com/@rakucom.hatenablog.com ※なお、Amazonのアソシエイトとして、当

定年退職後の扶養の話

退職後、もし働いている家族がいれば、その家族の扶養に入れないか検討してみてください。

扶養に入れれば、家族全体での税金や社会保険料を大きく節約できます。

「扶養」には「税金上の扶養」と「社会保険上の扶養」の2つの意味がある 。

扶養には、「税金上の扶養」と「社会保険上の扶養」があります。

税金上の扶養というのは、「扶養している人」が扶養控除を受けられるという意味です。税金上の扶養に入ることができるのは、年間の所得(儲け)が48万円以下の場合です。

個人事業だけで考えると、売上から経費(みなし経費である青色申告特別控除も含む)を引いた残りが、48万円以下であれば扶養に入れます。ちなみに、給与でいうと、103万円以下がラインです。扶養に入ると、扶養している人の所得から最低でも「38万円の所得控除」を受けられます(扶養される人の年齢によって変わります)。

 

たとえば、年間売上300万円で経費が200万円かかった場合、青色申告特別控除(みなし経費)も引いて、所得は300万円-200万円-65万円=35万円(→48万円以下)となりますから、家族の扶養に入れることになり、その家族が38万円の控除を受けられます。

仮に家族(妻)の年収が400万円くらいだった場合、6万円程度の節税になります。ちなみに、事業をしながら年金ももらっている場合は、年金も所得の計算に入れます。

年金にもみなし経費である「公的年金等控除」(65歳未満は年間60万円、65歳以上は年間110万円)があるので、それを引いた部分を年金所得としてカウントします。

 

年間所得48万円を超えていても配偶者の扶養には入れる 。

配偶者(妻・夫)以外の家族(子どもなど)の扶養に入るには、年間所得が48万円以下でないといけませんが、配偶者の扶養に入る場合は、年間所得が48万円を超えても133万円以下(給与でいうと201万6000円未満)なら、扶養している人が「配偶者特別控除」を受けられます。

控除額は、扶養している人の収入により変わります。

一方、「社会保険の扶養」というのは、健康保険や厚生年金保険などに、扶養家族として入れるということです。社会保険の場合は、年間収入180万円未満(60歳未満は130万円未満)であれば扶養に入れるケースが多いようですが、組合により条件が違う場合もあるので、詳しくは家族が加入している健保などに問い合わせてください。

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊